なるほど

昨日の食事摂取成分量の内訳のデータへ,更に摂取基準に対する各成分の含有割合を追加し,取捨選択しやすくしました.Excelで幾らでも楽しめちゃうわ.そして,栄養バランス的にも費用的にも良い感じの組み合わせをテトリスしました.

再認識したことは,とにかく普段の1.2倍くらい食べないと,なかなか必要量に達しないということ.炭水化物ばかり摂っている気がしていましたけど,それでも炭水化物は不足で,脂質過剰という事実.また,昼に食べたカップ焼きそばのエネルギー,たんぱく質,脂質,炭水化物は値段の割に含有量多くて好ましい一方,食塩相当量は単品で1日の許容量の80%を食い潰す凶器だということも再認識.

データを弄るのは楽しいですが,考えて食べるのは面倒なので,きっと最適解としたものを食べ続けるか,完全食に手を出して終了になる気がします.という想像をするだけで,実際の食事が改善しないというオチも見え隠れします.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です