まいなぽいんと

クリスマスイヴに個人番号カードを入手しました.昨日の出社途中,セブン銀行ATMでSuica?JRE POINT?とマイナポイントを紐づけました.

在宅勤務主体な上,たまの出社日は事前に買った回数券で安く上げています.ゆえに,Suicaを使う機会が多くないのが現状です.それでも,連携可能なサービスの中で一番使いそうなのがこれです.

さて,ぼちぼちカードリーダも買わなきゃですね.そもそもマイナンバーカードを入手した理由は,e-Taxで確定申告することで青色申告特別控除の65万円を得るためでした.その控除を得る準備として,青色申告承認申請や開業届を郵送する必要があります.だったら一緒に昨年分の確定申告書も出したら楽じゃね?と思うので,カードリーダはまだいいっちゃいいんですけど.

今日観たアニメ(4300)

  • [C]Princess Principal「case2 Vice Voice」(第3話 1/3昼)

    case1の最後,まさかアンジェと姫様が旧知の仲だったとはね.ってことはみんなに秘密.スパイの急接近に警戒しかしないベアトリス.スパイに協力はしないといいつつ,現場に付いてくるの邪魔.が,ピンチを声真似で切り抜け,±0か.って声真似ちゃうんちゃう.

  • [C]Princess Principal「case9 Roaming Pigeons」(第4話 1/3昼)

    話は跳んで捕物劇スタート.尾行の練習だったのね.で,和風娘が増えています.頭の飾りの形から,私の中では椿ちゃん.チーム名の字画を占おうとして,アルファベットの画数はどう数えるのかと,なるほど.候補に挙がった「明鏡止水」は雰囲気カコイイ.

  • [C]Princess Principal「case7 Bullet & Blade Ballad」(第5話 1/3昼)

    汽車での剣戟.不平等条約緩和の交渉に日本から来た偉い侍のアポなし護衛ちせ.信用できないから信用できる人とバディを組ませるっつー姫の命に従うアンジェ.クロトカゲ星出身だと告げて普通に受け入れるちせに驚くって.反逆者となった師匠父を退治して,寝覚めの悪いオチでした.

  • [B]Princess Principal「case16 Loudly Laundry」(第6話 1/3昼)

    洗濯屋の改革.手引きしている兵士を特定するため,続々と出される制服を検めるための潜入作戦.やたら休憩を取るのは,サボりたいからではなく設備をクールダウンさせるためなのね.早く言って.借金取りに店を押さえられそうになるやいなや,ごと買い取って社長になっちゃう姫様パネェ.同僚から距離をおいてもらうためにやさぐれた設定で臨むアンジェ@今村彩夏萌え.

  • [C]Princess Principal「case18 Rouge Morgue」(第7話 1/3夕)

    死体検め処での父との再会.暗号の仕込まれた死体を探すってね.再会したやさぐれ父ちゃんは,意外と本気で娘とやり直したいと思っていたみたいね.ペア組んで任務に臨んだベアトが良い味出しています.

  • [B]Princess Principal「case11 Pell-mell Duel」(第8話 1/3夕)

    ちせの日常.郷への手紙の体で学園生活を報告.教室で墨を擦ったり言葉の壁で浮いたりしつつ,体育では生き生きしていますね.日本を愚弄して蝶の命を蔑ろにした小僧との決闘.用意された壊れた銃を棄ておいて,弾をリボンと遠心力で撃ち込むのさすが.

  • [C]Princess Principal「case20 Ripper Dipper」(第9話 1/3夕)

    姫様の昔話.館の監視のため絵描きになっていたアンジェが,置き引きロリに助言したことで懐かれ,クロトカゲ星の話として昔話を.って,アンジェこそ姫様だったんかい.今は髪の色が違うので見分けられますけど,昔はそっくりですね.

  • [C]Princess Principal「case22 Comfort Comrade」(第10話 1/3夕)

    同期との再会.先に潜入して手助けしてくれた通称委員長.久しぶりの同窓会,いいね.が,二重スパイであることを検証してしまい,残念なことに同期が二人になってしまいました.尾行試験に失敗して退学覚悟の二人で移動遊園地とか,泣ける思い出.