もくも…あれ?

そんな入手したての加湿器ですが,今朝,逝っていました.給電していないのに充電ランプが「給電中・満充電」を示しており,電源ボタンを押しても動きません.

取説の「故障かな?と思ったら」を読むも,考えられる原因と対処方法が「電源ボタンを押してください」とか「充電してください」とか「タンクに水を入れてください」といった初歩的な内容で,解決に至りません.気になる注記として,充電に関し,「DC5V 1A以上の給電能力がある機器に接続してください」とあります.古いWindowsVista機のUSBポートで充電していたので,ここは非推奨をしでかしています.とはいえ,壊れるのは給電するPC側だと思うので,原因ではないでしょう.

メーカーへ問い合わせたところ,詳細を教えてほしいとのことで,以下の障害報告書を作成しました.ランプ等の文言は取説に合わせました.「満充電にし」ではなく,直接・客観的にそう判断した根拠を明確にするため「充電ランプが点灯になるまで」としました.結果的に,しばらく放置したら復旧したので,再発防止策を教えてもらう感じか.

THREEUP社製加湿器FogMist(HR-T2021)
◆症状
・USB給電していないのに,充電ランプが点灯しっぱなしになる.
・電源ボタンを押しても電源ランプが点かず,加湿されない.

◆経緯
1. 日中,充電ランプが点滅から点灯になるまで充電していた.
 (電源はPCのため,500mA程度の給電)
2. 夜,オフタイマーを設定して運転していた.
3. 朝,天面が結露するので,タオルで拭いていた.
 (タンク内の余った水は捨てていた)
4. 上記のとおり数日間使ったところ,朝,前述の症状となった.
5. USB給電をしないまま半日寝かしたところ,充電ランプが消灯していた.
6. 電源ボタンを押すと電源ランプが点いた.
7. タンクに水を入れて改めて電源ボタンを押すと,正常に加湿された.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です