- [C]フルーツバスケット2nd season「大切な俺の…」(第9話 6/1深夜)
中村さんから暗躍臭は醸し出されていますが,それを吹き飛ばすほど坂本さん怖い.みんなを何のために手元へ呼び寄せているのか,どうしてみんなを邪険に扱うっつーかこけにしてお愉しみなのか,急に声を荒らげるとか,わからん.
- [B]BNA「Human Scapegoat」(第9話 6/3深夜)
本物の銀狼様がいる旨を伝えたところでホント,どうなると思っていたのか.黒服連中と車に乗り込む様を見ても,拉致とは思えない感じでしたけど,らしい暴走ですね.速い脚やら飛ぶ翼やら隠れる擬態やら,使いこなせるようになりました.獣人化の原因が輸血ミスだと判明したものの,二人の間には溝ができたまま.と思いきや一転,みちるはなずなっつーか教団の意義を理解した風ですし,なずなは子安キモいで距離を取る感じ.この扱いで途端に子安黒幕説は私の中で消えました.
- [C]神之塔「悲しみの先に」(第10話 6/3深夜)
徐々に敵対的意識が薄れ,益々結束が強まってきました.夜が非選別者ってこと,試験官くらいは把握しているものと思っていましたけど.その試験官側,三月とか四月とかを入手しようとする暗躍者の存在を容認していたり認知していなかったり,一枚岩じゃありませんね.
- [C]八男って,それはないでしょう!「クレーマーって,それはないでしょう!」(第10話 6/4深夜)
今度は八男がクレーマー呼ばわりされるのかと思いきや,ゾンビ退治の依頼で帰った実家の長男がそれでした.そんな態度で領民にも塩対応だからこそ,後継領主の座が危うくなるってこと,気づかぬわけはあるまい.
- [C]球詠「見せつけてやろう」(第10話 6/4深夜)
常勝校と開戦.伊達じゃない強さですけど,こっちもなかなか負けてない.というかこちらのペースか.久しぶりに見る変態スライダーもキレてるよ.毛の生えた心臓の投手,頼もしい.一方,策がうまく填まらない監督,ここから崩れそう.
- [B]かくしごと「
I”s 」(第10話 6/4深夜)福引で当たった伊豆旅行のため,年末の前倒し制作と病気罹患をこなす先生.ただの風邪にしては,職場のみんなやいつもの女史が集い,その上願掛けと称して写経的なものを書いた紙で壁天井を埋めるとか,ありえん.姫の一人温泉対策のためだけに同僚を雇う無駄散財.
- [D]新サクラ対戦「帝都壊滅?ツングースカの怒り」(第10話 6/5深夜)
カミンスキー様,全世界に武装解除宣言.からの,クラーラを電池にした砲撃で山が消失.それにビビって欧州勢が下る方向で話がまとまりそうって,んなあほな.クラーラ救出のため,パチンコ的マスドライバーで空飛ぶ要塞へ.旧式で戦って壊れてもなお威勢良い佐倉さくらの姿に横山さくらを重ねるのいいね.
- [B]この素晴らしい世界に祝福を!「このろくでもない戦いに決着を!」(第6話 6/5深夜)
デュラハンさま,クルセイダーに呪いをかけたのに一向にやって来ないことに痺れを切らしたのかと思いきや,あの後も引き続きエクスプロージョンされていたとは憐れ.水の女神様が今回,とても神懸った戦力を発揮していました.変態様は通常運行でなにより.
- [A]とある科学の超電磁砲「炎天下の作業には水分補給が必須ですのよ」(第2話 6/5深夜)
再放送と判っていながら観てしまいました.やっぱり面白いよ超電磁砲.黒子も佐天さんも黒子も良いキャラしているわ.同室を成し遂げてから1箇月のアニバーサリに二人を連れてこられたり,PC部品を投入した飲み物片手に寮監の罰のプール掃除を二人でやっているところに水遣いの友人がやってこられたりで疎外感の黒子.からのアニバーサリ祝いのTシャツを貰って,勢いで自ら例の飲み物を飲んでしまって,着せようとして飛ばしてビリビリされたり.
- [B]はてな☆イリュージョン(第12話 6/5深夜)
2箇月半ぶりの放送は最終回でした.そーいや男装女子の助手と一緒に悪い連中に立ち向かったりしているところでした.ピンチからのはてな颯爽登場で逆転.いいね.それで終いかと思いきや,次の回収で魔女の罠に填まって,ってそれが祖母だっつー展開.よく詰め込みましたな.
- [D]アルゴナビス「未知への挑戦」(第9話 6/5深夜)
整形外科ならまだしも脳神経外科への通院とはなんか怖い.本人が大丈夫言うならそれを信じるしかないですけど.有名音楽祭への出演権を懸けた動画投稿および投票審査,生配信許可ってことは,公開中の動画の更新もOKだったのかしら.
月: 2020年6月
いきたえいご
新聞のオピニオン面,「オンラインで問われる英語力は」と題された正論コーナーに,興味深い例が載っていました.昨今のコロナ禍で増えている「在宅勤務」を,最近流行の英語では「work from home」と表現することが多いそうな.はあ.なぜ「work at home」と書かないのだろうか,とな.なるほど.確かにそう言われると,普通は「work at home」ですね.とはいえ「work from home」でも解る気がします.
記事によると,「work from home」は「仕事場でやっていた仕事を」という文脈を入れ込んでいるそうな.会社のネットワークへ「自宅から」繋いだりもするもんね.普段から自宅で働いている場合は「work at home」ってことね.面白いわ.
今日観たアニメ(4171)
- [D]白猫プロジェクト「光の王と闇の王子」(第9話 6/1深夜)
光の王に禁止されているのに,騎士団長職を放棄して王様のためと滋養アイテムを得るべく単独行動はいただけませんね.闇の王子は緑の姉さんと二人で魔物狩りですかね.辺境の地に派遣されて,なんかキナ臭い.
- [C]啄木鳥探偵處「若きおとこ」(第8話 6/1深夜)
病状芳しくないようで気も滅入っている石川君.協会から戻ってきた家賃取立娘が連れてきた探偵業の客,すっかり若きおとこだと思っていました.生きてるものは必ず死ぬけど,生きている間に何を為すか,的に諭され,ちょっと元気出たか.
- [B]A3! SEASON SPRING & SUMMER「はじまりの夏合宿」(第9話 6/1深夜)
千夜一夜物語,殺されないよう王妃が王様に毎夜途中まで話してお預けしてたってか.褒めるようになったポンコツ役者,なるほどなんか気持ち悪い.ロケット花火で大いにビビらされ,ねずみ花火で逆に陥るの面白い.最後のみんな寝ている構図,おやすみシアターぽ.
- [B]うちのメイドがウザすぎる!「うちのメイドがウザすぎる!」(第1話 6/2深夜)
第1話だけやる枠.家政婦を拒否するロシアガールと,腹筋割れてる自衛官ロリコンメイド.面白いわ.自宅からメイド服やら体操着やらでやってくるの,そりゃご近所から後ろ指さされてご主人可哀想.
- [B]あひるの空「光跡」(第34話 6/3夜)
部室がファイヤー.職員会議でそらみたことかの嵐.熱弁で擁護っつーか誤解を解消しようっつーか,顧問がこんなに熱い人だったとは意外です.しかし,ま,無期停学は仕方ないかね.当人らもそうですが,近い女子の辛い姿も堪えます.空の部屋から適当に羽織るもの取ってきていいとか言われる円,平時だったらもっと萌える展開なのに.
- [B]本好きの下剋上「収穫祭のお留守番」(第2期9話 6/3深夜)
収穫祭へ行かせまいと図書室を荒らしておく青色貴族神官.危ないよ逃げて.が,自分の好きなように整理できるということで,急に上機嫌になる本の虫,さすが.そーいや,聖典絵本を糸で留めていましたけど,あの厚さの紙束,針通るもんかね.
- [C]盾の勇者の成り上がり「盾の勇者 後編」(第1話 6/3深夜)
第1話だけやる枠.でしたが,後編合わせて1話ってことなのか,先週に引き続きました.案の定というか,金を持ち逃げする以上に酷い仕打ちをなさいますね.なるほど,闇堕ちしながらも,まさにここから成り上がるわけですね.成り上がるところを見られないのは残念です.
- [B]ヴァイオレット・エヴァーガーデン「愛する人はずっと見守って」(第10話 6/3深夜)
いかにも死期が近そう.一人娘を差し置いての手紙代筆.遺書でも書いているのかと思いきや,その娘の未来に充てた50歳までの各誕生祝レターね.7日間の仕事を終えて帰ってきたヴァイオレットも涙を堪えきれず….エモいわ.
えんそく
約2箇月ぶりの出社です.緊急事態宣言が解除され,お客様の業務も再開するでしょうから,電話番として持ち回りでの出社.
昨夜,布団に入った後,「あ,定期券忘れていきそうだな」と思い,一旦起き,紛失リスクを減らすため引き出しに仕舞っていた定期券を財布へ戻しました.これで安心.お休み.と,今度は「入構証を忘れてそうだな」と思い,また起き,ジャケットのポケットに入れっぱなしだった入構証を鞄へ仕舞いました.そうか,前回の出社時はジャケットとか充分に必要な時季でしたね.今度こそお休み.
今朝,いつもより1時間早く起床.なんやかんやの後,「忘れ物はないな,OK」と確認してから家を出ました.が,3分くらい歩いたところで,チーズ蒲鉾を忘れていることに気付きました.冷蔵庫に常備しているチー蒲,いつも昼食用に持っていっていたっけな.諦めます.あ,ハンカチ!…諦めます.あ,入構証!…こんなこともあろうかと,でセーフ.
駅到着.いや,いつも駅の隣の店で昼食買っていましたね.通り過ぎた店へ,来た道を戻りました.が,まだ開店していませんでした.コロナ禍で営業時間を短縮していたのね.再び駅へ.久しぶりの改札.長期ログインなくても,BANされていませんでした.にしても,定期券の開始日から約3箇月経っていますが,その間,17日間しか利用しなかったという,恐るべきコスパ.
電車,乗車.発車の音楽が懐かしい.そして,パブロフの犬のごとく,以前電車で読んでいた十二国記とかワールドトリガーとか,なんか思い出しました.それにしても車内,ガラガラだなと.他人と接触しないどころか,吊り革の7割が空いている状態.でも,発車早々,メンタルが若干,やられてきました.近くに他人がいるし,ここ最近味わっていない立ちっぱなしですし,滅多に装備しないマスクですし.大丈夫,耐えられるよ.心のシャッターを下ろすよ.半分寝ていくよ.
いつもと同じ時刻に家を出たはずが,15分くらい早くに会社到着.いつもは混んでて乗れない電車を見送ったりしてるからでしょうね.照明が部分部分しか点いていないオフィスフロア.1割くらいの人しか出社していない気がします.デスクトップPC,お久しぶり.引き出しから筆記用具,ああ懐かしい.卓上カレンダーは4月でした.ほぼ見ることなく4月ページも5月ページもさようならです.
始業.仕事自体は在宅ワークと大差ない内容です.デスクトップPCのネットワークが不調で,以前はちょいちょい再起動をして使っていましたが,すっかりノートPCに慣れたので,もう休んでいてくださいなと.
終業.Web会議で個室にしばらく籠ることがありましたが,それ以外の約7時間はフロアにいました.私の記憶が正しければ,その間,かかってきた電話は隣接部署含めて4本.私の界隈宛はなし.こりゃまだしばらく電話番は不要では.
家に着くまでが遠足です.帰りの片道1時間半は,朝ほど辛くなかったです,メンタル的に.自宅の最寄駅到着.からの特売日アタック経由で帰宅しました.明日はまたテレワーク.楽でいいね.
ぽちったのよみおわた
とらっぷ
6月5日26時5分のTOKYO MXですね.1~3月のクールで放送されていた「はてな☆イリュージョン」ですが,3箇月空いての第12話放送.前回がどんな話だったか,憶えていませんて.この第12話って,最終回なのかしら.それとも分割2クール物の後半戦スタート?なわけないか.こんな時期に.ともかく,COVID19で新作延期ラッシュの中,EPG確認の習慣化をしてなかったら漏れてましたて.
キュゥびい
昨日買い出しに出たので,そして今日はあいにくの天気なので,次のQBHouseチャンスは明日火曜のつもりでした.しかし,明日は定時後にもWeb会議があるです.定時即出発じゃないと閉店時刻に間に合わないので,明日は無理ですね.
本日終業.外を見たら雨,降っていませんでした.これはもう,今日を逃す手はあるまい.ということで,即断即決.待ち行列は6~7人といったところ.いいね.店員さんに呼ばれたら,いつもの呪文「後ろと横は刈り上げで,前髪は眉ぐらい」を唱え,あとは沈黙.すっきりしました.
今日観たアニメ(4170)
- [C]ULTRAMAN「真実の幕開け」(第8話 5/31深夜)
アイドル諸星に乱入した宇宙人.ウルトラマン二人を相手にしても優勢.一応観客を人質にしつつ,アイドルにナイフを突きつけたりして,王子をおびき出して処刑.ここでネタバラシ.悪い宇宙人を取り締まる仕事人みたい.だとして,悪いウルトラマンが助けに来た理由がよく解りません.
- [C]グレイプニル「激突のマーク」(第9話 5/31深夜)
仲良しクラブってわけじゃありませんが,あっちやこっちに片想いがいるみたい.力で統率された連中の罠に填まってさあ大変.こっちのみんなは戦闘向きじゃないもんね.ま,いざとなったら,かねてより別行動している強い人も颯爽登場してくれるんだろうなと.
- [B]社長,バトルの時間です!「白馬の騎士」(第9話 5/31深夜)
喋る魔獣に向ける弟の感情はいかに.人には追われ,同族の連中には苛められ,辛い立場.そりゃ冒険者カンパニーに誘われたらついていきたいよね.空気読めない人,囮になったと思ったら魔獣の頭に祭り上げられて,合掌.