いきたえいご

新聞のオピニオン面,「オンラインで問われる英語力は」と題された正論コーナーに,興味深い例が載っていました.昨今のコロナ禍で増えている「在宅勤務」を,最近流行の英語では「work from home」と表現することが多いそうな.はあ.なぜ「work at home」と書かないのだろうか,とな.なるほど.確かにそう言われると,普通は「work at home」ですね.とはいえ「work from home」でも解る気がします.

記事によると,「work from home」は「仕事場でやっていた仕事を」という文脈を入れ込んでいるそうな.会社のネットワークへ「自宅から」繋いだりもするもんね.普段から自宅で働いている場合は「work at home」ってことね.面白いわ.

今日観たアニメ(4171)

  • [D]白猫プロジェクト「光の王と闇の王子」(第9話 6/1深夜)

    光の王に禁止されているのに,騎士団長職を放棄して王様のためと滋養アイテムを得るべく単独行動はいただけませんね.闇の王子は緑の姉さんと二人で魔物狩りですかね.辺境の地に派遣されて,なんかキナ臭い.

  • [C]啄木鳥探偵處「若きおとこ」(第8話 6/1深夜)

    病状芳しくないようで気も滅入っている石川君.協会から戻ってきた家賃取立娘が連れてきた探偵業の客,すっかり若きおとこだと思っていました.生きてるものは必ず死ぬけど,生きている間に何を為すか,的に諭され,ちょっと元気出たか.

  • [B]A3! SEASON SPRING & SUMMER「はじまりの夏合宿」(第9話 6/1深夜)

    千夜一夜物語,殺されないよう王妃が王様に毎夜途中まで話してお預けしてたってか.褒めるようになったポンコツ役者,なるほどなんか気持ち悪い.ロケット花火で大いにビビらされ,ねずみ花火で逆に陥るの面白い.最後のみんな寝ている構図,おやすみシアターぽ.

  • [B]うちのメイドがウザすぎる!「うちのメイドがウザすぎる!」(第1話 6/2深夜)

    第1話だけやる枠.家政婦を拒否するロシアガールと,腹筋割れてる自衛官ロリコンメイド.面白いわ.自宅からメイド服やら体操着やらでやってくるの,そりゃご近所から後ろ指さされてご主人可哀想.

  • [B]あひるの空「光跡」(第34話 6/3夜)

    部室がファイヤー.職員会議でそらみたことかの嵐.熱弁で擁護っつーか誤解を解消しようっつーか,顧問がこんなに熱い人だったとは意外です.しかし,ま,無期停学は仕方ないかね.当人らもそうですが,近い女子の辛い姿も堪えます.空の部屋から適当に羽織るもの取ってきていいとか言われる円,平時だったらもっと萌える展開なのに.

  • [B]本好きの下剋上「収穫祭のお留守番」(第2期9話 6/3深夜)

    収穫祭へ行かせまいと図書室を荒らしておく青色貴族神官.危ないよ逃げて.が,自分の好きなように整理できるということで,急に上機嫌になる本の虫,さすが.そーいや,聖典絵本を糸で留めていましたけど,あの厚さの紙束,針通るもんかね.

  • [C]盾の勇者の成り上がり「盾の勇者 後編」(第1話 6/3深夜)

    第1話だけやる枠.でしたが,後編合わせて1話ってことなのか,先週に引き続きました.案の定というか,金を持ち逃げする以上に酷い仕打ちをなさいますね.なるほど,闇堕ちしながらも,まさにここから成り上がるわけですね.成り上がるところを見られないのは残念です.

  • [B]ヴァイオレット・エヴァーガーデン「愛する人はずっと見守って」(第10話 6/3深夜)

    いかにも死期が近そう.一人娘を差し置いての手紙代筆.遺書でも書いているのかと思いきや,その娘の未来に充てた50歳までの各誕生祝レターね.7日間の仕事を終えて帰ってきたヴァイオレットも涙を堪えきれず….エモいわ.