そーしゃるでぃすたんす

この言葉に関する記事がオピニオン面にありました.そもそも単に「ディスタンス」で良くね?「社会的距離」って何よ?と思っていたところ,なるほどな記事.

広辞苑に載っている「社会的距離」の意味は「集団と集団の間,個人と個人との間における親近感の強度」とあるそうな.なるほどそうね.でもこれじゃ物理的な距離じゃなくて心理的な距離じゃないかと.

感染症予防分野では「ソーシャルディスタンシング」という言葉があるようで,これは「十分な距離が感染を抑止する」という文脈で使われるそうな.だったら「ソーシャルディスタンシング」のまま使うべきでは.いつも無駄に横文字にするくせに,どうしてこれはわざわざ日本語にしちゃったかな.

アメリカの文化人類学者ホール氏が分類した,人と人とが接触するときの距離ってのがあるそうな.親密な間柄で見られる身体接触が可能な「密接距離」(~45cm),手を伸ばして握手できる「個体距離」(45~120cm),ビジネスの場で取られる「社会距離」(120~360cm),講演会での話者と聴衆くらい離れた「公衆距離」(360cm~)の四つ.この中の「社会距離」の元の表現が「ソーシャルディスタンス」みたい.

今日観たアニメ(4156)

  • [B]NEW GAME!「なんだかホントに入社した気分です!」(第1話 5/12深夜)

    第1話だけやる枠.高卒新入社員の初出勤日,ビル前で入場を躊躇っているところを,子供は入っちゃ駄目とか言われるの萌え.対話できないけど社内メッセではとても親和性高い現代っ子w.もはや会社に住んでいるという先輩,家賃勿体ない.

  • [C]あひるの空「守るべきもの」(第31話 5/13夜)

    回想交えて濃密な数分間が描かれた回.バスケ部員の名前を覚える母さん,結果は本人から聞きたいからと途中退館しましたけど,体調悪かったんかね.監督になって空達を指導するという生きる目標を抱けてヨカタ.

  • [A]本好きの下剋上「ルッツの行く道」(第2期6話 5/13深夜)

    街の外に行くのに同行するのに家族に反対されたルッツ.言葉少ない父ちゃん,もっとなんとか.双方の意見を聴くっつー大人の対応の神官長,いいね.誤解が解けて和解.どころか一層家族の絆深まって,感涙モード.

  • [B]ヴァイオレット・エヴァーガーデン「    」(第7話 5/13深夜)

    こんなサブタイトルありか.亡くした一人娘と同じ髪色のヴァイオレットが来たっつーこって,世捨て人のようになっていた劇作家が生き返る話.ヴァイオレット良い子ですね.確かにメイドではない.帰宅の途,少佐が死んでいたことを知り,言葉を失い,このサブタイトル.

  • [C]神之塔「ご飯と鬼ごっこ」(第7話 5/13深夜)

    姫の掟を破った母のお陰で生を受けたわけすが,努力失くして姫の力を得たとなると,そりゃ意地悪されるわ.と思ったら,両者痛み分けで,結局ギスギスに終わったわけでなく,良い感じじゃないかと.