半月前に受けたCBT形式の試験,合格しました.といっても,合格率67%ってんだから,広き門.さて,今なら惰性で何かを新たに学び始められる気分です.何が良いかしら.
2級ファイナンシャルプランナーなんかどうでしょう.立派な国家資格だし,3級FPの内容,結構面白かったのよね.でも,結構難しかったのよね.それに,3級で修得済の分野になるので,いまいち引きが弱め.
未知の分野の勉強として,手話とか点字とか速記とかどうでしょう.うーん,日常的に活用する場面が思い浮かばないので,修得してもすぐ忘却されそう.速記は日常遣いできるかもですが,メモをみんなで共有することもあるので,現状の簡体字使いが良いところでしょう.パス.
Microsoft Office Specialistなんかどうでしょう.合格したところで全然胸を張れる気がしませんが,実務で役立つ知識が得られる予感がします.WordとExcelには上級レベルの試験も用意されているようです.単発の試験だけでなく,PowerPointと,AccessまたはOutlookの試験にも合格すれば,マスターの称号が贈られるそうな.なにそれカコイイ.例年どおり,新人研修でOfficeを教える時季が来ます.今回は間に合わないにせよ,来年に向けて挑んでみるのもありかも.しかし,各科目で約1万2000円ずつ受験料がかかるって,ちょっと,うーん.
ビジネス統計スペシャリストなんかどうでしょう.MOSのWebサイトに「併せて取得したい資格」として紹介されていました.Excelで統計的分析をする能力が磨けるようです.Excelはほぼ独学,統計も独学からの検定で身に着けてきましたが,ビジネス統計スペシャリスト,業務に直結しそう.教本もだいぶ役立ちそう.基礎レベルと上級レベルの二つの試験が用意されています.サンプル問題を見る限り,基礎レベルはパスでいいや.お値段も6,600円と良心的では.