申告書を作りました.前回までは税金還付でしたが,今回からは追加納税になりました.投資不動産の家賃収入に対し,減価償却費,ローン利子,管理費・修繕積立金,固定資産税,地震保険料の費用が負けてしまいました.ま,いうても税金以上の所得はありますし,減価償却費なんて形だけの出費ですからね.おけおけ.
今年は不動産に加え,株の売買もちょいちょいあったので,それも足しました.控えの分含め,A4が20枚強になりました.更に,個人番号カードのコピーやら免許証のコピーやら地震保険料の控除証明書など,添付物で嵩が増します.控え返送用の封筒まで含めるとこれ,「ながさん」こと長形3号にはもはや収まりません.定形最大の封筒として,私は好きなんですけどね.収めるために三つ折りすると,きっと厚さが1cmを超えて定形外になる予感.
仕方ない.返送用はながさんにするとして,税務署行きは「かくに」こと角形2号にしましょう.A4を折らずに入れられるサイズです.長形3号と角形0号(B4を以下略)は備蓄があるのですが,角形2号はありません.百円ショップを巡って底値を調べよう,の1軒目を先日,会社帰りに済ませました.休日の今日,2軒目を覘こうと思いました.その前に念のため,家の備蓄を確認.おっと,角形0号だと思っていた封筒,角形2号でした.なんやねん.
封筒はOK.でも切手がまだ.というか金額が判りません.重さを量るアイテムがありません.あっても自信が持てません.有休を取って郵便局へ足を運ぶことにします.お年玉切手シートが当たったので,郵便局では差額分を入手することにしませう.還付の場合と違い,納税だと期限が決まっているので,遅れないようにしませう.うっかり追徴課税とか御免被る.