洋上風力発電が盛り上がってきたようですけど,私はメガフロートにもっと盛り上がってほしいです.埋め立てよりも楽だし,地震に強い土地を作れるんですよ.なかなかいまいち展開されないのなんででしょう.電気とか上下水道とかの整備が大変なのかしら.
月: 2020年1月
今日観たアニメ(4082)
- [B]ちはやふる3「ながれもあへぬもみぢなりけり」(第15話 1/21深夜)
試験勉強会のときも抜け殻の千早.奏が口を開くやいなやいきなり拉致する花野,綿谷告白の件を念押し口止めするも,結局あなたが口を滑らしそう.台詞やモノローグ以上に心象を描写する背景力素敵.周防名人の練習に付き合うも,呑まれずしゃんとしてる千早いいね.
- [B]かぐや様は告らせたい「白銀御行はまだしてない」「かぐや様は当てられたい」「かぐや様は歩きたい」(第3話 1/22深夜)
誤解で自信満々だった箱入りかぐや様,その言葉の指すところを知ったあとのリアクションをもっと見せて.10の質問で辿り着いた答え=かぐやの好きなもの,浮かれてまんまと負けそうになった会長ってば.ハイヤー通学は憧れますが,逆にわいわい歩いて通えないのは寂しいですね.
- [B]痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。「防御特化と二重攻略」(第3話 1/22深夜)
視聴者としては無敵モードで面白かったけれど,運営としてはゲームバランスの都合で悪食に回数制限,仕方ない.第2層へ行く際の宮崎アニメ的もののけボス,なんだかんだで単騎撃破しちゃう相方心強い.
- [C]SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!「移動手段はバイクです」(第3話 1/23深夜)
ヤンキーが闊歩する学校の親分肌4人それぞれ個性,っつーか主張が強くてワチャワチャします.退学対策の社会奉仕でなしてバンド活動か.なんだかんだ居候にペースを乱されつつも嫌じゃないツンデレ萌え.
- [C]インフィニット・デンドログラム「超級」(第3話 1/23深夜)
いきなり湧いて出るジャーナリスト,兼業で何かしてそう.情報の価値に応じた情報料にすべく後払いにはできないのかね.魅惑的というか,魅惑する的なスキルをお持ちの本人に自覚ないのいいね.
- [B]うちタマ?!「3丁目最強の男」「3丁目最弱の男」(第3話 1/23深夜)
先週は面白かったけど今週はそうでもないかな,と思っていたら,にわかにハナザーパンチが決まっててオモロー.Bパートでは,犬の祖先が狼だという話を聞いたポチのスイッチ入った痛いっぷりがオモロー.油断ならねえ.
- [B]推しが武道館いってくれたら死ぬ「わたしのこと好きですか?」(第3話 1/23深夜)
ステージ終わりのえりぴよさんのファイルーズ声,通るわ.こんなに互いにアレなのに,なかなかどうして届かないのかその思い.僻地の列に並ぶために前泊で臨んだというのに,まさかの週間違いか.青海を青梅と間違えるより残念か.リアル妹,そんなに温度高そうでないのに,グイグイ行かれて大丈夫か.
- [C]地縛少年花子くん「ミサキ階段 其の一」(第3話 1/23深夜)
そういえば祓魔師の方が後輩でした.自分のテリトリーだと最強だっつー七不思議氏,ってことはミサキ階段では花子くんを当てにできないってことかい.探して持ってこいっつー右腕,そんなミスマッチなマッチョ腕で良いのか.
- [B]恋する小惑星「わくわく!夏合宿!」(第4話 1/24深夜)
夏合宿に顧問の実家,そりゃきょとんするわ.そこ拠点にJAXAとか博物館とか楽しそう.目が輝いているヤングいいね.鉱石にハァハァの桜先輩にニヤニヤのイノ先輩いいね.JAの防止に加筆してJAXAに仕立てる祖父,amazonのダンボールをmamazonにする感あるわ.
- [B]ダーウィンズゲーム「
火花 」(第4話 1/24深夜)逃げ専娘,ただ頭が切れるだけでなく,先が読めるほどの写輪眼的シギルをお持ちのようで.鋼殻の花屋さんに攻められ,ピンチの要.ここに無敗の女王が颯爽登場するのかと思いきや,内なる誰かに背を押されて戦線復帰か.
- [B]理系が恋に落ちたので証明してみた。「理系が恋に落ちたのでデートの計画を立ててみた」(第3話 1/24深夜)
チャラい新キャラ.はなから香ってはいましたが案の定,ゲームの二次元の人を愛する輩でした.いいね.何気に居た幼馴染の棘田先輩似なの益々いいね.幼少期に出逢っていた二人,それに気づいていないことにツッコミを入れる奏ちゃんの普通いいね.今回解説された用語は「巡回セールスマン問題」,多項式時間で解けないNP困難で有名な問題ですね.
- [B]とある科学の超電磁砲T「バルーンハンター」(第3話 1/24深夜)
ミカサ,どんなもんか知りませんでしたが,ポテンシャル高いですね.近接戦になっても華麗な捌きっぷり素敵.いつまでも楽しい運動会で良いんですけど,御坂を無力化して何を企んでいるのか.
- [B]はてな☆イリュージョン(第3話 1/24深夜)
雨に降られたところで透けるような服じゃなかろう理不尽な.気を利かせて風呂掃除をするのはいいけど,掃除中の札を出しておかんと.魔法のステッキ,アーティファクトでしたか.芝居がかった登場,ただ戦うだけじゃなくて観客を楽しませよう的なやつ,なんか観たことあります.
- [B]ハイキュー!! TO THE TOP「視点」(第3話 1/24深夜)
球拾いなめんな.確かに日向のように志高く臨んでいれば,気づけることもあるし身につくものもありますね.これはこれで結構楽しめるんじゃなかろうか.もっとやらなきゃという気にさせられる月島には堪える.
- [C]アイカツオンパレード!「輝きのらき」(第16話 1/25朝)
確かに,観客の子供達のことを考えると,らきを主役に抜擢するの,ありかもしれません.落ち着いた姫の役なのに,ステージが賑やかアイドルばりばりのOP曲はなんというか.
あうゑいと
C#で非同期メソッドを呼び出す際に使うawaitステートメント,この挙動を誤解していました.非同期処理を同期的な順で処理しつつ元スレッドを専有しない便利なやつ,という認識でしたが,ちょっと違うぽ.私が誤解していたawaitの挙動は以下のとおりでした.
- 別スレッドでタスクを開始する.
- 元スレッドは一旦解放される.(だから元スレッドでの他のタスクが動かせる)
- 別スレッドでの処理が終わったら,元スレッドでawaitの続きを処理する.
正しいawaitの挙動は以下のとおりだったようです.
- 別スレッドでタスクを開始する.
- 元スレッドは一旦そこでメソッドを抜ける.(だから呼出元の続きの処理が並行で消化される)
- 別スレッドでの処理が終わったら,元スレッドでメソッド内のawaitの続きを処理する.
大抵,非同期メソッドをawaitで呼ぶ非同期メソッドは,それ自体もawaitで呼ばれます.この場合の挙動は正解と誤解に差がないため,今まで気づけないでいました.
自戒を込め,気合い入れて例示してみます.まず,普通の例.ま,こうなるよね.
using System; using System.Threading; using System.Threading.Tasks; namespace ConsoleApp1 { class Program { static void Main(string[] args) { Task _ = MethodA(); } static async Task MethodA() { Console.WriteLine("MethodA started."); await MethodB(); Console.WriteLine("MethodA finished."); } static async Task MethodB() { Console.WriteLine("MethodB started."); await Task.Run(() => { Console.WriteLine("Run started."); Thread.Sleep(3000); // HeavyTask Console.WriteLine("Run finished."); }); Console.WriteLine("MethodB finished."); } } }
実行結果: MethodA started. MethodB started. Run started. (ここで3秒待ち) Run finished. MethodB finished. MethodA finished.
そして,これが私の理解と違った例.
using System; using System.Threading; using System.Threading.Tasks; namespace ConsoleApp1 { class Program { static void Main(string[] args) { Task _ = MethodA(); } static async Task MethodA() { Console.WriteLine("MethodA started."); Task _ = MethodB(); // <-------- ここを変えた Console.WriteLine("MethodA finished."); } static async Task MethodB() { Console.WriteLine("MethodB started."); await Task.Run(() => { Console.WriteLine("Run started."); Thread.Sleep(3000); // HeavyTask Console.WriteLine("Run finished."); }); Console.WriteLine("MethodB finished."); } } }
実行結果: MethodA started. MethodB started. MethodA finished. Run started. (ここで3秒待ち) Run finished. MethodB finished.
誤解していた私は,「普通の例」との違いが「MethodBの処理中に元スレッドで他のタスクが動かせるかどうか」だけで,ゆえに同じ実行結果になると思っていました.つまり,思っていた動きは以下のとおりです.
- MethodA started.
- 元スレッドでMethodB started.
- 別スレッドで3秒かかる処理.元スレッドは別スレッドの処理完了待ち.
- 3秒後,元スレッドでMethodB finished.
- 呼出元のMethodA finished.
で,正しい動きはなるほど,以下のとおりとなるわけです.
- MethodA started.
- 元スレッドでMethodB started.
- 別スレッドで3秒かかる処理開始.元スレッドはMethodBを抜けて(中断して)呼出元の続きのMedhodA finished.
- 3秒後,元スレッドでMethodB finished.
今日観たアニメ(4081)
- [B]七つの大罪 神々の逆鱗「団長へ」(第15話 1/22夜)
坊ちゃま大好き上級悪魔,倒したと思ったら生きてて,倒したと思ったら生きてて,怖い.一方の大罪はボロボロだし,ゴウセルは終了だし,さすがにそろそろ団長に目覚めていただかないと.そーいや良い年頃の大罪はどうしてん.
- [B]あひるの空「最高の始まりと最悪の始まり」(第16話 1/22夜)
福山声に次いで小西声もみんな大好き奈緒ちゃん.とりあえず試合に集中せよと.一人でマンツーマンディフェンスに勤しむ空,体力的にこれはしんどいっしょ.マジメヤンキーのレイアップ決まってヨカタ.
- [C]ラディアン「消えゆく命の灯火~Tragedy」(第2期16話 1/22夜)
黒幕という汚名を被せられていた女王,隊員を思って敵陣へ突っ込むの迫力あるわ.そーいや魔法使いは皆何かしらの呪いを受けているものなんでしたっけ.だとしたら女王は巨大化の呪いなんでしょうか.隊長の苛烈な剣戟と対する千葉繁声,暑苦しい.
- [C]魔術師オーフェンはぐれ旅「我が呼び声に応えよ獣」(第3話 1/22深夜)
結果的にはオーフェンが先陣を切り,チームで竜を倒すという先生の宣言どおり.殲滅隊側の牙の塔の旧友も竜化した旧友を喪いました.というオチかと思いきや,まさか先生と竜の中身が入れ替わっていたとは.
ちょいあげ
財布に入っていた五百円硬貨,「令和元年」の刻印がありました.改元は昨年5月1日,製造開始は7月11日らしく,この硬貨が手元に来たのは2週間前のクリニック受診時です.約半年の間に流てきた硬貨の,見慣れぬ「令和」の字面に,ちょい上がりました.ちょろいって言うな.言うほど上がってないわ.
ぺーぱーれすいっとくか
午前中の社外会議.定時目掛けて一度出社すると,その10分後に会社を出るという効率の悪さのため,自宅から直行しました.お陰で,いつもより1時間半も遅い時刻,会社に着いている時刻に家を出る重役出勤でした.贅沢.折角なので,使用頻度が最も高い銀行の分だけ,途中のATMで記帳を済ませました.
帰社後の昼休み,GIGAZINEに「紙通帳廃止者に1000円を配るキャンペーン」の記事が載っていました.私,初めて通帳を作った小学6年生から今までの歴代の通帳,何かの記念に全部持ってるので,紙通帳をやめるつもりはありませんでした.でも,このキャンペーンは魅力的.記事によると,そして孔明の罠か,今朝の記帳で印字欄が尽きたので,必要なら新通帳を発行せよというタイミング.そもそもオンラインバンキングしてるので実質,通帳ほぼ不要なのよね.うん,ペーパーレス行っとくか.
今日観たアニメ(4080)
- [C]A3!「ロミオとジュリアス」(第2話 1/20深夜)
兄弟多いな.SHIROBAKO社長よろしく料理上手で縁の下の力持ちキャラ,かと思いきや支配人,それも駄目なんすか.ストリートアクトで釣れたカタコトの人,アイナナの人と混同しそう.住むところを探していただけのリーマン,よく入団する気になるなと.このときはまだ,まさかこんなにヤベェやつとは.
- [B]群れなせ!シートン学園「愛するものたちと脱ぐもの―ミキとキングとシホの話―」(第3話 1/20深夜)
異種族間交友を戒める演説をぶった生徒会長.何の種族かと思ったら,生徒会室に入るやいなや脱ぎだして,何事かと思ったら,むしろ着衣の方が羞恥だというハダカデバネズミでした.ハーレムに担がれて移動する杉田智和声,頭ぶつけて面白い.意中のインパラをネタにハーレムを横取りされましたが,なかなかイケメンなことを.
- [C]ダイヤのA actII「20人」(第42話 1/21夜)
成宮の癖を指摘した御幸,それが青道を騙す作戦だったとは抜け目ない.情けは人の為ならず,指摘して良かったね.幾多の練習試合を重ね,ベンチ入りメンバーが決定.3年生だからといって選ばれるわけではない.
- [B]ブラッククローバー「時空を超えた再会」(第118話 1/21夜)
初め,現在話か過去話か判らなくなりました.鍵のアヤネルが鳥の姿だったのは,禁術の副作用だったんですね.頼もしい二人と森久保悪魔の超絶戦闘,決着かと思いきや,心臓一つからでも「治りなさい」の一言で復活.なるほど,これで主人公のアンチ魔法が良い感じになってくるわけですね.
スキ魔
朝の電車.連日,ぐいぐい押し込まないと乗れません.「車内,奥の方までお進みください」とか「手荷物,強くお引きください」とかアナウンスされますが,言わずもがなです.
今朝の乗車時,手荷物が挟まれぬよう,息を止めて引っ込めました.しかし,扉が閉まりきらず,目の前に2cmほどの隙間が空きました.改めて確認するも,荷物が挟まっているわけではありません.ま,このくらいの隙間だったら,そのまま走りだしても問題ないかwktk.そう思い,重心を安定ポジに整えたところ,扉が完全に閉じました.どうやら,右足の爪先が挟っていた模様.全然気づきませんでした.
それ考えると,「爪先や傘先端が挟まっていないかご確認ください」のアナウンスの方が有効なんじゃないかと.
ひさかたぶりのまつや
いつもは会社近くのマクドナルドで夕食を取りながら新聞を読みます.今日は自宅で朝食を取りながら新聞を読みました.なぜなら夕方,外出からの直帰だからです.乗り換えのタイミングとかで良い感じのマクドナルド探すのが面倒だったり,新聞を置いていって少しでも鞄を軽くしておきたかったりしたので.
で,直帰の際,久方振りの松屋に馳せ参じました.引越前は週2食程度のペースで松屋でした.それがめっきりでした.野菜と半熟玉子の付いた牛飯,いつものセット.お値段上がったなと思ったら,消費税が上がっていました.味は変わらずまいう.
今日観たアニメ(4079)
- [B]ちはやふる3「あひみての」(第14話 1/14深夜)
どっちが勝ってもおかしくない的な演出.制したのは原田先生.直後に観客から祝福されるホーム感.一方の新,そっと千早が声を掛けたと思ったら,いきなりの告白の超展開.その赤くなるっぷりは眼鏡君の十八番では.そりゃ奏も花野もビクーリで,本人縁側でボーっとするわけです.一方の太一はマフラーを声小さい名人に返却.そして千早は彼女です宣言.をクイーン挑戦者が聞くっつー今後気になる展開.
- [C]ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。「Eyes On Me」(第2話 1/19深夜)
生徒指導の先生の緩さ,意外とこのくらいがちょうど良いのかも.厨二のDQNネームの命名スキルが残念で逆にアリ.ろくに知らない女子から声を掛けられたものの,夏休み中に一切連絡が来ないとなると,こりゃ悪女に掛かった的なことか.さて置き,徐々に自宅に迫りつつある読心の人怖い,ってことですっかり忘れてた女子が浴衣でやって来た落ちになみだ.
- [C]アイドリッシュセブン「ひとすじの光 」(第7話 1/19深夜)
施設育ちで生き別れた妹を探しているというのをネタに,仲間割れを伴う引き抜きを謀る,悪い人ね.そんなんだから飼い犬に手を噛まれるのよ.そんな人から「IDOLiSH7を超える曲を」とぼろくそに言われた作曲家,おまけにIDOLiSH7に新曲がもたらされ,となるとこりゃその新曲をパクる展開で確定なのでは.アイナナのカタコトの人,そのわりに「ファン」の発音が「fan」ではなく「huan」なのが引っ掛かります.
- [B]翠星のガルガンティア「無頼の女帝」(第3話 1/19深夜)
殲滅戦は短絡的で短期的には確実的だけど報復的な決死戦が予想されるからなるほど良くない.若干の手遅れはあったものの,この辺の認識合わせができるほど通訳できててよかたね.報復の海賊も特殊ロボを駆ってきましたが,こちらほどのスペックではなかった模様.
- [C]映像研には手を出すな!「実績を打ち立てろ!」(第3話 1/19深夜)
田村睦心声がまじめに頑張っているというのに,対照的に自由奔放な二人,我慢しがたいわ.トタンと思わしき屋根に載るの,強度的に怖い.部費予算獲得に向けて創るアニメーション,戦車と刀ガールの戦い,なかなか面白そう.