今日観たアニメ(4060)

  • [C]トクナナ「十番目の竜」(第10話 12/16深夜)

    サブタイトルが七月を指しているのなら,1~9番目は誰か.それともただ「十」を使いたかっただけか.撃たれて平気だった二条は防弾チョッキでも来ていたんでしょうか.竜でも忍者じゃでもないんだから,そんな頑丈なわけあるまいし.

  • [C]ライフル・イズ・ビューティフル「王者・イズ・峰澄」(第9話 12/16深夜)

    影から変人呼ばわりなの筒抜けだけど感情動いていない風でそのまま第1射陣首位を取ってテンション上がってるけどやっぱりそう見えないがっちゃん@八巻アンナ萌え.邪魔な髪を躾けるサンバイザーに高校生,3000円もかけられまい.

  • [C]アフリカのサラリーマン「アフリカのボーナス」「アフリカのBBQ」「アフリカのチラシ配布」「アフリカのJK」(第11話 12/16深夜)

    ボーナスのたびに長々訓示を出す社長.その金は社員が稼いだものでもあるのに,やっぱり金出す側が偉い的な風潮か.休日返上のBBQ,行けたら行けますと新人が言える環境はいいね.

つまるところ

電車の窓だったか,「UVカット,熱線吸収ガラス」というシールが貼られていました.これってつまるところ,可視光バンドパスフィルタになってるってことかい.UVカットはずばりUltraviolet,可視光より短波の帯域にある紫外線を通せんぼするってことでしょ.熱線吸収はすなわち,可視光より長波の帯域にある赤外線を通せんぼするってことでしょ.いや,紫外線より高周波のX線とか,赤外線より低周波のいわゆる電波とかがカットされているわけじゃないから違うか.

どなるどにて

中学生の4~5名の集団がいました.横を通った男性店員が,おもむろにその集団のドリンクを飲み始めました.把握.ここでアルバイトしている同級生でしたか.びっくりするわ.

その中学生の退店時,燃えるゴミと燃えないゴミのどちらに葬ればよいか判らない女子.おまけに,トレイごと燃えないゴミの方へ行くもんだと同級生に吹き込まれ,まんまと実行しそうになってるの.この初ドナルダー,3Dの人なのに不覚にも萌えました.

今日観たアニメ(4059)

  • [B]ちはやふる3「さねかづら」(第10話 12/10深夜)

    目の前の相手に集中できていない綿谷.同門の相手に塩を送られ,戻ってきていざこれからというタイミングで,まさかの腹下しピンチ展開.ゲン担ぎ飯を用意した方にも食べた方にも悪気はあるまい.一方,修学旅行の夜の部屋,いかにも高校生でいいね.太一合流のタイミングで男部屋は照明全開でしたけど,この差別は.

  • [B]星合の空(第10話 12/12深夜)

    会長,自分が嫌味なことを言っているかどうか確認する謙虚さはあるのね.餌付けとは何事かと思ったらなるほど,このシードの人,強いのは強いんでしょうけどチョロいな.皆善戦したのに力及ばず残念.

  • [A]Dr.STONE「声は無限の彼方へ」(第24話 12/13深夜)

    金曜深夜のTOKYO MXでの放送が終了しました.無線では飛ばせていませんが,有線での通話試験.第一声がみんなの期待を裏切って視聴者の期待を裏切らないいかにもクロム.石に蜂の針指して死者の声をスピーカーで聴く――という不思議伝承,からのレコード発掘.そこに歌姫の歌を込めてるのいいね.

  • [B]厨病激発ボーイ「放て俺のサーチライト!」(第11話 12/13深夜)

    金曜深夜のTOKYO MXでの放送が終了しました.ペンギンの口の中ってキモいのよね.動物園から脱走し,匿われていたプールへ追い込み,号砲で点灯,そのからくりは何かと思ったら,手動でした.の次,エターナルフォースブリザードで水が渦巻いて立ち上がる,そのからくりは何かと思ったら,たまたまの突風とはありえん.

  • [B]炎炎ノ消防隊「繋がる者」(第21話 12/13深夜)

    揺れるリサの心.これで洗脳された状態だというなら,解けるのも時間の問題ではないかと.案の定,隊長服は防弾仕様になっていました.阪口大助目線で日下部兄弟の高速戦闘を見ると,なるほどあんな感じなのかなという感じを感じられ良い感じだった感じ.

  • [D]真・中華一番!「超点心大激突!」(第10話 12/13深夜)

    勝敗に悩んだ末,よし決めた!と言いつつ,どちらの札も挙げないとは,肩透かしの気分.勝負した当人ら,互いの料理を食べ,憎まれ口を叩きながら意気投合,とんだ茶番か.容易に裏を抜ける爺さん,そんなあっさり.

  • [D}アイカツオンパレード!「ちゃお☆ニューワールド」(第11話 12/14朝)

    誰がどのシリーズのアイドルなのか,気にしなくて良いのにいちいち記憶を辿ってタグ付けないと気が済まない感じになっていて疲れます.多すぎ.面白いじゃないの朝井彩加,も少しトーン低めの印象でしたが.

  • [C]魔入りました!入間くん「使い魔といっしょ!」「師団バトラの挑戦」(第11話 12/14夜)

    使い魔に遊ばれてるクララ,それでいいんか.怖い物見たさとは少し違いますが,新教官の授業で使い魔先生が召喚される図,面白い.アスモデウス使い魔とサブノック使い魔が交戦し始めるところを一撃で収める使い魔先生さすが.

  • [A]僕のヒーローアカデミア「烈怒頼雄斗」(第4期9話 12/14夜)

    なるほど,今度こそ心折らないでこいつぁ熱い男です.回想場面に出てきた芦戸,かつあげの人とたかられの人と話をしたと思ったら,いきなりみんなでダンス始めてハイタッチとか,どんな魔法を使ったのか.さて置き,この二人は同じ中学だったんですね.急に萌え出しました.

  • [D]名探偵コナン「毛利小五郎大講演会 中編」(第963話 12/14夜)

    職業病で特殊警棒を持っていないと落ち着かない.使いどころなくてもその特殊警棒,携帯したい欲あるわ.そーいや紙の切れ端に石が載っているオブジェ,謎のままですね.毛利夫妻の対談,からの大喧嘩を舞台で観てみたかったです.

  • [B]転生したらスライムだった件「ガビル参上!」(第11話 12/14深夜)

    壊滅的な料理,スライム姿で食べたらええやん.頭悪そうな若頭を調子づかせる太鼓持ち.おだてておこうという腹なのかと思っていましたが,こりゃバックの皆さんも残念な生き物なんでしょうね.影移動を身に着け,ガビル様を一蹴したゴブタやるやん.

  • [B]ぼくたちは勉強ができない!「祭のはじめは矢継ぎ早 彼らに[x]が降りかかる」(第2期11話 12/14深夜)

    そーいや古橋に親衛隊いましたね.学園祭の伝説あるある.水泳部のプリキュア的なやつも観てみたかったですが,手違いで桐須先生が来ちゃいましたか.それはそれで.数字弱い父,うどん1000玉とは頑張りました.でも,売り切るの大変.緒方頑張れ.

  • [B]この音とまれ!「正解のその先」(第2期11話 12/14深夜)

    転任じゃなくて介護都合で学校辞めちゃうのね.そんな先生と,つまらないマニュアル演奏しかできなかった生徒との交流,ドラマ出してきますね.ED明け,いざ自分達の出番だという場面,だけで泣けちゃう.

  • [C]戦×恋「認める乙女」(第11話 12/14深夜)

    危機的状況にもかかわらず,だからこそイチャイチャする展開に違和感しかない.拓真を恋人と認めるだけでレベルアップするとか,簡単なような難しいような.姉さん達はレベル低くても格闘術に長けてて強い感じ.

  • [D]アバローのプリンセスエレナ「消えたズーゾ」(第2期26話 12/15朝)

    そーいやこんな妖精さんいましたね.身体の縞々が人を助けるために必要だとか何とか.その縞々をくれなきゃ穴へ落とすと脅す蛾の妖精ですが,落とすとその縞々を得られないという矛盾を抱えて,攻めきれるとは思えません.

  • [D]スター☆トゥインクルプリキュア「サプラ~イズ☆サンタさんは宇宙人!?」(第44話 12/15朝)

    この手の話を見るたびに試算してしまいます.地球人を100億人として,プレゼントを貰うのが1億人として,夜中の5時間で配り終えるとして,子供一人当たり5分かかるとして,果たして何人のサンタが稼働する必要があるのかと.サンタ一人で一晩60人しか配れないので,170万人のサンタが必要.

  • [C]ゲゲゲの鬼太郎「巨人ダイダラボッチ」(第6作85話 12/15朝)

    目鼻口の顔器官と顔ベースが別なのも不思議ですが,脳まで別か.もっと分割できるところあるでしょ.肩から指先までは一つのパーツなのに.妖怪を研究していた元大学教授,研究発表に誰も耳を貸さなかったとのことですが,どんな根拠を以ってどんな発表をしたのかと.

  • [D]ONE PIECE「遂に激突 猛攻ルフィVSカイドウ」(第913話 12/15朝)

    ローご愁傷様.どんだけ根回しに腐心していたとしても,鉄砲玉ルフィは止められない.遂にエレファントガトリングとかやっちまいました.最終的には,お玉が生きていて,馬の人よろしくドラゴンカイドウもきびだんごで手懐けるオチだったりしないのか.

  • [B]キラッとプリ☆チャン「あんなとえも!仲なおりサバイバル!だもん!」(第88話 12/15朝)

    喧嘩するほど仲が良いこの二人,いいじゃないの.普段つんつんしてるだけに,たまの素直の攻撃力が高いですわ.メイドさんが喋ったことの衝撃も大きかったです.どうせならメイドさんだけでなく,他のみんなも二人のサバイバルの様子をにやにや観覧しては.

  • [C]BORUTO「時を越えて!!」(第136話 12/15夜)

    サスケの落とした手紙を手にして迫るサクラを往なすため,自身のイチャパラ大ファンだという話を吹聴する自来也,の話にとてつもなく嫌な顔をするも,最終的には心を折ってその話に下るサスケなみだ.どうせ記憶を消すなら,そのときでも良かったのでは.現代に戻ってきたボルトとナルトのやり取りがなんかいい.

そこにいみをみいだしてしまいがち

先日読んだ記事になるほどしました.学校の試験,子供がたまたま高得点を取った場合,褒めたとします.たまたまの高得点だったので,その後は成績が落ちて,いつものところに落ち着くことでしょう.逆に子供がたまたま悪い点数を取った場合,叱ったとします.たまたまの悪い点数だったので,黙っていてもその後は成績が上がり,元の水準になることでしょう.それにもかかわらず,親は「褒めると成績が落ちる」「叱ると成績が上がる」と思ってしまう.結果,褒めずに叱ろうとする親が増える――という論理.

今日観たアニメ(4058)

  • [C]トクナナ「九年の憤怒」(第9話 12/8深夜)

    高速道での正面衝突の危機に,「思いきりハンドルを切れ」と言われても,まさか防音壁を突破するほどとは思うまい.事前に書面で提示するほどではなくとも,もう少し説明が必要じゃないかい.過去のルカと現在のルーキーが似すぎてて,行ったり来たりが混乱を来たします.

  • [B]ライフル・イズ・ビューティフル「バトルフィールド・イズ・つつが」(第8話 12/8深夜)

    なるほど,身長などの違いがあるから撃ち方は人それぞれね.休日の優雅な朝,朝食後の一杯の珈琲,まさか寝過ごして広島会場へ向かう新幹線を逃している人とは.緊張をほぐす名目での恋バナいいね.タイプは「優しい人」のエリカ@南早紀萌え.表情筋弱い雪緒の「いつも笑顔にさせてほしい」に対し,みんなの「ハードル高い」のモノローグリアクションを理解するのに,少し時間が必要でした.

  • [C]アフリカのサラリーマン「アフリカのストレスチェック」「アフリカのカッターン!」「アフリカの健康診断」「アフリカのビジネスマナー」「アフリカの実況者」「アフリカのJK」(第10話 12/8深夜)

    採血っつーか血を見るのが怖くてgkbrが止まらないライオン先輩ってば.日頃看板でしか会話しない新人の鶴,家ではちゃんと普通に話せるのね.で,愉快な会社のみんなの言動をネットに晒して広告収入を得るとか,ヤバい奴でした.そもそもトカゲ先輩以外,この会社の連中は皆ヤバい奴でした.

  • [B]私,能力は平均値でって言ったよね!「サプライズは内緒でって言ったよね!」(第10話 12/9深夜)

    サプライズは企画する側が楽しむためにあるんでしょう.嵌められた側が疎外感を覚えるような出来栄えじゃ論外でしょう.与えた恩をありったけ提示して,レニーに情報開示をマイル,必死だな.メーヴィスの絵日記は是非とも観てみたいものです.

  • [C]ダイヤのA actII「常勝思考」(第37話 12/10夜)

    投球直撃は打球直撃と同じくらい痛いんじゃないのっつーか,防具無い上に狭面積で圧力分散できない指とはOMG.裏に俺らが付いているとして,声を掛けた中に小湊兄がいたような気がしましたが,対米親善試合だったら参加してるかと思いましたが,ちゃうちゃう.対戦予定の成宮と御幸が組む展開熱い.

  • [B]ブラッククローバー「突入 影の王宮」(第113話 12/10夜)

    ノエルのテンプレツンデレからの王族コンボ,久しぶりに見た気がします.気持ち悪いお兄さんもプライド挫かれたお兄さんも,妹をアスタと共に送り出すGJ.エルフと対峙する姉ゴレオンと当ゴレオンの互いに高め合ってる感じ,いいね.皆川側はさて置き,小西側もこんなに熱い人でしたっけ.

  • [C]Z/X Code reunion「異存在イネルマ神城デュナミス」(第10話 12/10深夜)

    いがみ合っていた五つの世界の和平を結んだ凄い5人の一人,と自分で言って胸張っちゃ残念よ.相方の猫さんと夜な夜な怪しげな報告をしていた衣奈.他の世界の連中を出し抜くスパイ設定かと思いきや,まさかのそれ以上というか,それ以外の角度から来てたみたいですね.絆が試される展開.

  • [C]神田川JET GIRLS「豹変ジェッター」(第9話 12/10深夜)

    ハンドルを握った途端に豹変する侍ジェッター.の時点でサブタイトルを思い出しました.レーサーには向いているのかも知れませんが,一般道を走るような乗り物に乗せちゃいけないタイプだわ.

  • [B]七つの大罪 神々の逆鱗「それが僕らの生きる道」(第10話 12/11夜)

    具体的なエピソードともに二人の呪いの過去を語られると,一層同情できるわ.もう至近の出来事なんてどうでも良い気さえしてしまいます.魔人王と絶対神,自分の子らにこんな仕打ちをするほどの事件だったんでしょうか.

  • [B]あひるの空「男の意地と女のプライド」(第11話 12/11夜)

    何気に個人の能力高い男バス.それを認めているにもかかわらず,インターハイで勝てないと断言するその自信の根拠,何なのかしら.アフロはどこまで本気出すのか.そのモチベーションが円先輩のアレってのがアレ.いろんな用語を解説してくれる女バスの人乙.

  • [C]ラディアン「いま世界を感じて~Resonance」(第2期11話 12/11夜)

    何度見ても見るたびに髭がボデーに見えて仕方ありませんでしたが,案の定のそれかい.覗いてくる眼を抑えることに成功したセト乙.雰囲気,これで念能力を身に着けてハンターとしてのランクを上げた感があります.

  • [B]本好きの下剋上「二度目の冬に向けて」(第10話 12/11深夜)

    なるほど,絞る布の目の粗さでスクラブ要素が…ってよく気付けるな.香る石鹸とか蝋燭とか,只者でないほどの読書家ですな.色相が濁ってなくても身食われるようになったマイン,そろそろ神父さんの出番か.

  • [D]この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる(総集編 12/11深夜)

    S級世界にババーンと割り当てられた豊崎愛生.そーいやそんな始まりでした.最初の村近くでいきなり出てきた四天王やら,荷物持ちを攫って行った四天王やら,なんやかんやうまく30分にまとまっていたのではないかと思います.

  • [C]俺を好きなのはお前だけかよ「俺だってたまには活躍する」(第10話 12/11深夜)

    そうか,学園祭の取っ替え引っ替え舞踏の際に客席にいた人でしたか.で,理科準備室にベンチ.久しぶりに登場しました.の場面に横から入ってくるあすなろいいね.憧れのパンジー先輩とサンちゃんをくっつけようとしたらしいですが,別の真意があるのでは.

  • [C]旗揚!けものみち「誇り×忠誠」(第11話 12/11深夜)

    食いしん坊に対するこの付き人の忠誠心は何なんでしょう.ノーマルヴァンパイアとの再戦,食いしん坊は特に関心なさそうなので,もはやレッサー自身のための戦いでしょ.わりと良い勝負だったのに,油断しましたね.

  • [C]メイドインアビス「ナナチ」(第11話 12/11深夜)

    ナレハテとはいえ理性あるもふもふで良い人だと思いましたが,同居人はすっかりアレで,残酷な現実を突き付けてくる逃げないメイドインアビス凄い.なりふり構っていられないレグにがっつかれて赤くなるナナチ,どう解釈すればよいのか.

  • [A]SHIROBAKO「遠すぎた納品」(第24話 12/12深夜)

    木曜深夜のTOKYO MXでの再放送が終了しました.一致団結感,いいね.完パケしても終わりではなく,全国津々浦々の放送局へテープを届けるミッション.新幹線の車窓から雪が降りだしているのが見えるとか怖い.元進行で現総務の伝家の宝刀,アニメのようなドライビングテクでパトカーを引き連れたかと思えば,たった7kmオーバーというアニメのようなオチ.打上げパーティで学生時代の5人が揃うの感無量.

  • [C]超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!「桂音は悪い子を決して許したりはしないようです!」(第11話 12/12深夜)

    薬が尽きたところに自分達の薬を売り込もうとする連中.石炭から作ったサルファ剤により,それに手を出す必要はありませんでした.が,それらと毒をすり替えようと悪だくみする連中.に洗脳改造手術的お仕置きの女医氏.結局決行されたのは不案内ですけど,怖いわ.ジャンヌとくノ一ジャーナリストはもう友達.

  • [C]アサシンズプライド「迷宮図書館」(第10話 12/12深夜)

    先週のなんやかんやがありましたが,兄妹家庭教師は記憶をアレしてもうすっかり元通りの関係ですね.メリダお嬢様を排除しようとしている仮面の連中の中に,明らかにあの婆ちゃんもいるなと.

  • [B]放課後さいころ倶楽部「みんなのゲーム」(第11話 12/12深夜)

    店長の友人を見返そうとコンペに挑むゲーム作りに没頭する委員長.眼鏡優等生なのに授業中に居眠り,と思いきや,先生に指されるやいなや暗号のような数式を読み上げるのさすが.高級家具を自由に扱えるのを天職と語るの素敵.当時の子供委員長@富田美憂萌え.

  • [C]PSYCHO-PASS3「Cubism」(第8話 12/12深夜)

    木曜深夜のフジテレビでの放送が終了しました.最後までよく解りませんでした.奥さんの眼,治ったはずなのに,心因性の何かか.夜神月ばりに頭切れる宮野真守声を護って,中村ミハイルは13thか.最後,誰かに仕組まれたのか,事故に遭っていましたけど,どうなったのか.続きは劇場で.

あさのでんしゃ

今週は酷かったです.満タンで乗れないので,いつものように2本見送ってから乗車.途中駅で降車者を通すためにホームへ降りたら,First Out Last Inになって乗れず,4本見送りました.中途半端駅から始発する電車,なんのためにあるのかと思っていましたけど,なるほど,こうして乗れない駅の乗客を救済するための仕組みだったんですね.

また他の日では,乗換駅の手前の線路上で5~6分監禁されました.前を走る列車がまだホームにいるため――というアナウンスはよく聞きますけど,今回は前を走る列車の車内汚物清掃のため――でした.その正体,気になります.上からか下からか.いずれにせよ朝のラッシュ時間にそれは大変だわ.ところで,「汚物清掃」という表現に違和感.私の感覚ではこれ,汚物自体を磨いてつるつるにする的な印象になります.「(汚物で汚れた)床清掃」なら違和感ありません.かといって,「汚物」を目的語にした良い表現が見つかりません.「汚物除去」ですかね.

あまりに混んでで毎度,ジョジョ立ちが得意になりがち.腕とか腰とか痛くなりがち.時には足の踏み場が無くて自分の左足を右足で踏んだ状態で往なすことも.こないだ,身動き取れない状態でスマホが震え,ちょっと慌てましたが,よく考えたら私,ポケットにスマホ入れてないわ.つーことで,密着している隣の人のスマホでした.とかとか.

ふつかおくれ

漫才コンビの宮川花子さんが骨髄腫に罹っているそうな.記者会見で発表しているのを,昨朝7時頃にニュースで見ました.それが今日の新聞朝刊に載っていました.で,それの読んだのは21時過ぎの夕食時でした.初見から約2日後,時間差アタックです.

梅宮辰夫さんが亡くなったそうな.今日の昼頃に会社のテレビで垂れ流されていたのを見かけました.きっと明日の新聞朝刊に載るでしょう.で,それを読むのはまた夜遅くになるんでしょう.

ちょっと時間を空けてから振り返ると,記憶に定着しやすいとかなんとか.

むずかしくないはずなのに

カメラのライブラリを呼び出し,画像を一コマ一コマ順次取得し,フロントアプリへ投げ,動画のように表示させるためのライブラリを作っています.似たようなのを何度も作ったことがあるのに,いや,あるがゆえに簡単にできそうだと思っているためにか,なかなかうまく行かずに嫌になっちゃう.

カメラのライブラリはC言語で呼び出します.一方,表示アプリはC#/WPFです.そのため,繋ぎの自作ライブラリはC++/CLIで作っています.開始メソッドを呼んだら,画像の取得と転送を別スレッドで行います.C言語寄りのところでは関数ポインタが登場し,C#寄りのところではデリゲートが登場します.C言語寄りのところでは画像情報をmallocしたアンマネージドなunsigned char*型で保持したりしますが,C#寄りのところではマネージドなarray<unsigned char>^型で保持したりします.速度面ではなるべくアンマネージドが良いけど,mallocとfreeをちゃんとやらないとメモリリークするとか,CLIだとstd::threadが使えないなど,いろいろあります.

の,どこまでをどっち流に書くか,プログラムの構成含めてトライアルアンドエラーでスクラップアンドビルドでした.さらに,C言語とC++とC++/CLIとC#を,それぞれちゃんと理解していないと,たちまち書き間違えて怒られる罠.テトリスだわ.

きせき

喧噪での会話を聴き取る能力が低いです.音を発しているのは知覚できても,内容が日本語に変換できない感じ.雰囲気,英会話を聴く中で,単語単語だけ理解できるのに近い感じ.そんな私に奇跡が起きました.

電車内.斜め前に座っている人が音源でしょうか.ヘッドホンの音漏れが聞こえてきます.何かの音楽.リズム系の軽い音と途切れ途切れのボーカルだけが聞こえます.いつも傾聴チャレンジしてみてますが,解らず仕舞いになることが殆んどです.ところが今回,電車のガタンゴトンが収まった刹那,一万年と二千年前から愛してる歌の一万年と二千年前から愛してたり八千年過ぎた頃からもっと恋しくなった部分が聴き取れました.テンション上げ,すぐまた夢の世界へ.