ただしただしいかしらんが

信号待ちのお父さんが幼児を抱っこしていました.子の脇に手を入れる型ではなく,輪にした腕で膝の下を持ち上げて尻を突き出させて同じ進行方向を向く型でした.確かに,重いものを持つとき,下の方を持った方が楽だもんね.

はて,どうしてかしら.荷の一部が腕以外のところに当たっているのであれば,重さが分散されるので納得ですが,そうでない場合は,腕に同じ重さが掛かるはずですよね.思考実験の末,一つの結論に達しました.重心位置の違いが理由なんじゃないかと.

より自分の重心に近い方が,制御しやすく疲れないため,軽く感じるのかもしれません.という仮説とは別に,もう一つ仮説が立ちました.

重心より下を持つより上を持つ方が,引く力を必要とする気がします.重心が揺れた場合のバランス方法を想像すると顕著.で,きっと腕の筋肉は,引き上げるより押し合う方が力入れやすい設計なんじゃないかと.だから,荷の上の方を持つ場合は,より引く力を必要とし,より疲れやすいから,より重く感じるのではないかと.

但し,どっちの仮説も正しいか知らん.が,納得したから私の中では良しとします.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です