- [C]スタミュ(9/30深夜)
特別編も特別編.ステージシーンの詰め合わせで,唄って踊るPV的なもので終始しました.アニソンをキャプチャし,直近1年分をプレイリストへ入れてランダム再生しているので,殆んどの曲が口ずさめるレベル.2~3曲,耳馴染みないのがいたので,漏れたか要確認.
- [C]ダイヤのA actII「THE NOTE」(第27話 10/1夜)
副題は監督と投手の交換ノートのことでした.沢村べた褒め.記事にも載ってクラスでイケメンを装っているのいいね.一方の降谷に対しては辛口.仕方ない.それでもどちらも明日に向かってモチベーション上げて,監督さすがとしか.
- [C]ブラッククローバー「因果解放」(第103話 10/1夜)
リヒトが使っていたドレインソード.魔力無効化で治せなかった村の人達の毒を吸い取ってめでたし.どころか,エルフに乗っ取られた人を戻す効果もあるそうな.そもそも,エルフ自身も苦しんでいるようで,となると根っこはどこかと.
- [D]トライナイツ「蒼嵐と赤麗」(第10話 10/1深夜)
後日呼び出して一体何をするものかと思ったら,ただお話するだけでしたか.前回まであんだけ執拗に対峙していたというのに,急なキャラ変についていけません.副題に「赤麗」が載っていますが,言うほど出ていたかしら.
- [C]トロールズ:シング・ダンス・ハグ!「トロールプレイングゲーム」「フィンとセルフィー」(第2期7話 10/2夜)
水曜夜のテレビ東京で放映されていたこの番組が終了しました.サイコロに応じてストーリー展開するゲームブック,みんなでワイワイ楽しむものじゃない気がします.魚の中に長いこといた先住民と思いきや,数時間だけという平和フェイク.後番組は「七つの大罪 神々の逆鱗」
- [B]あひるの空「みにくいアヒルの子」(第1話 10/2夜)
水曜夜のテレビ東京,元「遊☆戯☆王VRAINS」枠で新番組が始まりました.橋桁の下で彼女を待っていた人,まさかの24時間耐久.怖いお兄さんの巣窟だった男子バスケ部相手に,華麗なプレイで魅せる小さい梶裕貴イイネ.何気にリーダーの人,そこそこバスケできそうな描写.
- [C]ラディアン「新たなる冒険へ~Overture」(第2期1話 10/2夜)
水曜夜のNHK Eテレで続編が始まりました.もう家には帰らないものと勝手に思い込んでいましたが,ちょっと拍子抜けしました.悪いことしてた格好悪いおじさん達,ちゃっかり信者になって住み着いているし.
- [B]この世の果てで恋を唄う少女YU-NO「この世の果てで恋を唄う少女」(第26話 10/2深夜)
水曜深夜のTOKYO MXで放映されていたこの番組が終了しました.次元犯罪者の思念体,龍蔵寺から出てるのに龍蔵寺に喋られされるのね.タキオン,そういえば光速を超えた粒子はこんな名前でしたね.デアグラントの衝突は太古の地球に起こったって,それを恐竜絶滅と繋いでいるんでしょうか.以降の次元行ったり来たりのカオス感いいね.自分とアマンダの娘が神奈であり自分の母ということなのかしら.そーいや第1話に逢った謎の娘,ユーノか.
- [C]この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる「この勇者が傲慢すぎる」(第1話 10/2深夜)
水曜深夜のTOKYO MX,元「ダンベル何キロ持てる?」枠で新番組が始まりました.表情豊かな豊崎女神,嫌いじゃない.Lv1でステータスが高いのは性格に伴うポテンシャルということかしら.一週間の自主的屋内筋トレだけでLv15まで達するのなかなか.棍棒でボコれるスライムをフルボッコなかなか.いきなり四天王降臨て.
- [B]政宗くんのリベンジ「うちのママにかぎって」「綱出島ふたたび」「12時を過ぎたシンデレラ」(OAD 10/2深夜)
本編とか全く知らないまま観たので,登場人物の関係性がよく判りませんでした.Bパート連中が高校3年生に見えませんでした.Aパートのロリ母親と姪が瓜二つで,キャラ物の双子コーデ着せて写真に収める妹の図,面白い.からの,伯母の参戦.いやいや,メークの力で身長まで縮めるの無理っしょ.
- [B]俺を好きなのはお前だけかよ「僕ってほんと,どこにでもいる平凡な高校生なんだ!」(第1話 10/2深夜)
水曜深夜のTOKYO MX,元「冴えない彼女の育てかた♭」再放送枠で新番組が始まりました.幼馴染ひまわり然り,生徒会長コスモス然り,あんな反応と接し方でありながら,本命が主人公じゃなくて親友さんて凄いな.で,ちょいちょい背景に居たストーキングの人,なるほど面白い舞台設定じゃないの.
- [C]旗揚!けものみち「レスラー×召喚」(第1話 10/2深夜)
水曜深夜のTOKYO MX,元「彼方のアストラ」枠で新番組が始まりました.獣への愛が尋常じゃない,これがケモナーってやつか.嫌がっていても,ハグに続くテクニックで陥落させられる獣人の人達.なんかすごい.
- [C]メイドインアビス「大穴の街」(第1話 10/2深夜)
水曜深夜のTOKYO MX,元「異世界チート魔術師」枠で再放送が始まりました.ポポロクロイツ物語っぽい特徴的なキャラデザインいいね.観たことないけど.そしてヒロインの特徴的な声,そうか,富田美憂でしたか.癖になるわ.遺物発掘で空飛ぶ鯨に襲われているのを助けてくれたロボ,サイボーグの方が近い気がします.
- [A]キャロル&チューズデイ「A Change is Gonna Come」(第24話 10/2深夜)
水曜深夜のフジテレビで放映されていたこの番組が終了しました.デザインドベイビー,タオが1号でアンジェラが2号.絆感あるわ.有名アーティストが秘密裏に集っては迎えた年越しクライマックス,解ってはいたけど昂りました.奇跡の7分間,それな.後番組は「BEASTERS」
- [D]エッグカー「ブオン!ダッシュはいつも猛ダッシュ!」(第1話 10/3夜)
木曜夜のテレビ東京,元「キラキラハッピー☆ひらけ!ここたま」Aパート枠で新番組が始まりました.枠に「プリスクタイム」と冠されていましたが,「preschool time」ってことね.未就学児向け.観られない内容ではないよう.
- [D]GO! GO! アトム「イチかバチかのミツバチミッション」(第1話 10/3夜)
木曜夜のテレビ東京,元「キラキラハッピー☆ひらけ!ここたま」Bパート枠で新番組が始まりました.アトニャンなる猫型ロボットが出ていました.そうね,動物枠要るよね.相方少女役の沖佳苗声,久しぶりに聞きました.
- [C]SHIROBAKO「仁義なきオーディション会議!」(第14話 10/3深夜)
キャスト決めるの大変ですね.利権や立場や趣向や印象や興行や展開やいろいろありますからね.音響監督,見事に締めましたね.ディーゼルさん,むさに組になりましたね.新人声優,惜しかったですね.
- [B]超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!「超人高校生たちは異世界に来てしまったようです!」(第1話 10/3深夜)
木曜深夜のTOKYO MX,元「citrus」再放送枠で新番組が始まりました.超高校級の政治家,実業家,発明家,剣豪,医師,ジャーナリスト,マジシャンの7人.初対面だったら面倒でしたけど,既に関係性できている様子.食事するほどの体力が戻っていない,となると定番のそれか,という感じですが,飲み物はともかく,食べ物でそれはあんま見ないわ.
月: 2019年10月
なんかすいかこわい
Suicaの定期券を財布に入れています.同じくSuica機能の付いた別のカードも2枚,財布に入っています.普段Suica機能を使うのは定期券だけなので,それだけが独立的にピされるよう,二つ折りの財布に良い感じに収めています.そして,駅の改札を通る際は,図のように橙色で示した定期券の通信感度が最大となるように当てています.

先日,改札に通せんぼされました.そのときは再試で合格しました.別の日にも改札に通せんぼされました.このときは再試でも不合格でした.「二重検知」的な表示が出た気もしますが,混雑する通勤時間帯に何度もブロックするのは忍びないので,大人しく駅員に声掛けるルートを選びました.
以来,改札を通るときに若干の恐怖があります.財布を90度以上に開くこと,読取機から若干浮かすこと,何なら定期券の一部が読取面から外れようとも他2枚を読取面の鉛直上に居ないような位置にずらすこと,を意識しています.とはいえ,逆に定期券が読み取れずにブロックされるリスクが上がるので,節度が必要ですね.
なんかすごいじだい
東京モーターショーのアンバサダーをVチューバーが務めるという新聞記事がありました.バーチャルシンガーと対比した説明文に,なるほどそーいやそーだなと納得しました.曰く,初音ミクなど「バーチャルシンガー」がプログラムで操作される“人形”なのに対し,キズナアイなど「Vチューバー」は中の人が自ら演じる“着ぐるみ”のような存在とな.理解はしていますが,認識は薄かったです.
ボカロ,思ったほど名前を挙げられません.初音鏡音巡音がくっぽいめぐっぽいくらいしか咄嗟に出てきません.そして,Vチューバーはもっと出てきません.ネットに馴染んでいない世代には未知の世界でしょう.こんだけ情報格差というか,エントロピーが大きい時代となると,伴って個人の価値観も様々になるでしょうから,他者を受容する力を一層高めていかないとなるまい.
かいぎてきなのばかり
月曜は社外直行で15時頃帰社,17時から社内研修.火曜は午前中会議.水曜の今日に至っては,午前と午後に2時間ずつ会議.デスクでやること山積というわけじゃないのでまあいいのです.3~4人の小規模会議で,あーだこーだ侃々諤々であまり眠くなくてまあいいのです.そんなこんなであまり働いた気がしないまま,折り返し地点を過ぎましたとさ.
もすこしきばろう
電車の扉の注意書き「ドアに手などを挟まれないようご注意ください」に外国語訳が併記されています.英語と韓国語はそれなりの文字数なのに,中国語は「小心被夹(xiăoxīn bèijiā)」という短さ.バランス欠いてないかい.日本語が「挟まり注意」程度なら解りますけど.
朝の通勤電車にて,潰されながら扉に凭れて立ったまま寝ていました.いつもの意識レベルは夢6現実4くらいの配分ですが,最近は妙に眠く,うっかり夢8現実2くらいの配分にしてしまっていました.ドアに指が吸い込まれそうになりました.駅に着いたことに気づいたものの,間もなくこちら側のドアが開くことと,それに伴って手の置き場を改めるべしとの考えが,すぐには繋がってくれなかったのでした.もう少し気張ろう.
夜の通勤電車にて,吊り革に掴まったまま寝ていました.いつもよりジャーキングが酷かった感じ.駅に着き,次が降車駅だなと思っていたら,今でした.ちゃんと駅名表示を確認しておいて良かったです.油断しまくってるな.
今日観たアニメ(4019)
- [B]Re:ステージ!ドリームデイズ♪「これが,私たちの」(第12話 9/29深夜)
日曜深夜のTOKYO MXで放映されていたこの番組が終了しました.Stellamarisの凄いステージの後,止まないアンコールと次々帰宅の途に就く観客.袖のKiRaReのテンションだだ下がり.それを打開したStellamarisのちんちくりん担当,良い仕事しますね.
- [C]BEM「BETRAYAL」(第10話 9/29深夜)
ベムを助けた婦警が人質だと報じられ,通報した宿のオーナーと他の客は妖怪人間に殺されたという体で警察に殺されるとか,人間怖い.そのうち婦警はベラベロと手を取るんでしょうけど,早死にしそう.
- [C]BLACK FOX(9/30深夜)
映画公開記念番組.RELEASE THE SPYCEから百合感抜いた感じか.冒頭の掴み,いきなり仮面忍者に急襲されて逃げる場面,刀やら爆弾やら駆使してなかなかでしたが,祖父と孫娘の鬼ごっこでした.映画観ないと謎とか諸々が消化されないままで,なるほどこのための寄せ餌番組かと.
- [B]コップクラフト「TWO WORLDS, TWO JUSTICES」(第12話 9/30深夜)
月曜深夜のTOKYO MXで放映されていたこの番組が終了しました.煙たい世界観が得意じゃないものの,最後まで毎週楽しく観られたのは,津田マトバのユルハードボイルドな感じと,吉岡ティラナのこ憎たらしい愛らしい感じのキャラクターのお陰かしら.両世界間の断絶をお望みだったラスボス,実はまだ健在というオチだけど番組上それを伏せて終わらせたみたいに邪推しちゃう.
- [B]ありふれた職業で世界最強「忍び寄る影」(第12話 9/30深夜)
先行二輪車でお尻プリプリウサギ.ダンジョン地下で必死の攻防を繰り広げているという報を受けた南雲サイド,海人族の娘を愛でる緊張感の無さとのギャップが酷い.なんだかんだで同郷連中を助けに颯爽登場するの気持ち良い.