Suicaの定期券を財布に入れています.同じくSuica機能の付いた別のカードも2枚,財布に入っています.普段Suica機能を使うのは定期券だけなので,それだけが独立的にピされるよう,二つ折りの財布に良い感じに収めています.そして,駅の改札を通る際は,図のように橙色で示した定期券の通信感度が最大となるように当てています.

先日,改札に通せんぼされました.そのときは再試で合格しました.別の日にも改札に通せんぼされました.このときは再試でも不合格でした.「二重検知」的な表示が出た気もしますが,混雑する通勤時間帯に何度もブロックするのは忍びないので,大人しく駅員に声掛けるルートを選びました.
以来,改札を通るときに若干の恐怖があります.財布を90度以上に開くこと,読取機から若干浮かすこと,何なら定期券の一部が読取面から外れようとも他2枚を読取面の鉛直上に居ないような位置にずらすこと,を意識しています.とはいえ,逆に定期券が読み取れずにブロックされるリスクが上がるので,節度が必要ですね.