はたらいたはらたいら

アニソンコレクソン,35曲に留まらず,本日放映分の7曲追加で,今週41曲増やしました.最近,歌詞載せないオシャレ省力主題歌が増えましたね.ヒアリング能力低めの身に歌詞の聴き取り手打ちは辛い.筋肉に詳しくないので,畳みかける速さで専門用語を繰り出してくる「ダンベル何キロ持てる?」はインターネットの力を頂きました.最もいらいらするのは,速い曲ではなく,活舌悪い気取った曲.何言ってるか判らない.趣味のはずなのに,この精神衛生上良くないのどうしてくれよう.

今日観たアニメ(3971)

  • [B]鬼滅の刃「藤の花の家紋の家」(第14話 7/6深夜)

    下野の外の人がまともに見える不思議.松岡の外の人はさて置き,花江の外の人もなるほど,常識人ではありますが,確かにずれたところありますね.情緒不安定な二人を連れるの,長男じゃなきゃ務まりませんな.

  • [C]ロード・エルメロイII世の事件簿「バビロンと刑死者と王の記憶」(第1話 7/6深夜)

    Fateシリーズのスピンオフでしたか.いろんな世界線があってよく解らなくてとっ付きにくいままとっ付けないくらい避けて今に至ります.水瀬声の性悪なローリ・エルメロイの今後が若干気になりますが,今季も豊作なんでね.

  • [B]FAIRYTAIL「グレイの切り札」(第3期39話 7/7朝)

    砂の人,エルフマン,ギルダーツ,ラクサス.親子や兄弟が強調された回でした.ブランディッシュの力で時女神がリカちゃん人形サイズ,あらやだ可愛い.グレイが聴いたゼレフの真の目的とは.

  • [C]アバローのプリンセスエレナ「ジャークインの王国 パート2」(第2期3話 7/7朝)

    森の島の幻に潜んでいた伝説の鳥の爺ちゃん.ただ飄々と興味本位気まぐれで教えていたわけじゃなく,ちゃんと今後必要となる幻影術だったのね.植物の悪者を解放した二人の裏にいた朴声の人,シュリキ再登場か.

  • [C]スター☆トゥインクルプリキュア「おかえり,お父さん!星奈家の七夕☆」(第22話 7/7朝)

    キラヤバ~@大塚明夫.おいおい.父さんヤバい.家族に背を押されたとはいえ,夢を叶えに家族を残して世界へ旅立った息子に臍を曲げてる爺ちゃんツンデレ.7月7日はララの誕生日るん.

  • [B]ゲゲゲの鬼太郎「恋の七夕妖怪花」(第6作63話 7/7朝)

    ぬりかべと仲良くなった笹妖怪,花澤声かと思ったら金元声でした.まだまだだね.気弱そうに見えて鬼太郎相手に虚言する作業員,なんか肝座っているというか.

  • [B]ONE PIECE「ワノ国!桜舞うサムライの国へ」(第892話 7/7朝)

    ゾロウソップロビンフランキー,久しぶりの登場でした.ワノ国の住民として順化潜入.人間離れしたアメリカンサイズのフランキー,意外と頑張っていましたね.逆に,最も馴染みそうなゾロ,初めに騒動を起こすのはこいつか.

  • [B]キラッとプリ☆チャン「すずがカッコよくきめてみた!だもん!」(第65話 7/7朝)

    ボーイッシュの扉,否応なく開いちゃうわ.クールなくせにブラコン狡い.キラッツの密着取材で背を押され,ライブ解禁.歌が可愛い言われたトラウマで封印していただけに,どんなかと思いきや,クールでカコイイじゃないの.でも確かに,こんな曲をロリが唄ったら可愛いとなるな.そして逆に,ここまで来たんだから可愛い曲を唄ってほしかったっす.

  • [C]BORUTO「ゲマキ代理戦争!!」(第114話 7/7夜)

    実在の忍者が登場する流行のカードゲームに,シノ先生を登場させたい派とロックリーを登場させたい派でバトル.男子ってしょうがない.かくいう女子も,食べたら終いのスイーツ行脚か.

ばっちこい

日中,眠気に抗いながら,これまで予約録画していたアニメを消化し,終えました.

明日は主題歌を収集する作業に勤しむ所存.具体的には,PCとTVを繋いで録音してwavファイルを作り,不要な前後をカット編集し,mp3へ変換し,歌詞をHTMLに手打ちし,管理用Excelファイルを更新する作業です.この1週間で溜まったのは35曲程度.1曲につき10分程度かかるとすると,全部で6時間の作業.gkbr.趣味のはずなのに,この“やんなきゃいけない感”どうしてくれよう.

明日を乗り切ったところで,来週も新番組目白押しです.来週末の3連休も頑張っぺし!と思いきや,母還暦家族旅行のためアウト.旅行したら翌半日は撮った写真の現像と共有の作業に潰れます.その次の週末は歯医者イベントがあった希ガス.よし,有休取るぜ.取るよ.取らせてよ.取らせてください.大丈夫よね.

今日観たアニメ(3970)

  • [C]スタミュ(第3期1話 7/1深夜)

    月曜深夜のTOKYO MXで第3期が始まりました.登校中だと思ったらいきなり歌い出して,OPかと思いきやそうでなくて,なかなかですね.登場人物てんこ盛りで,この手の作品だとキャストの費用大変だろうなと毎度,思ってしまいます.

  • [C]ワンパンマン「弟子の尻拭い」(第2期12話 7/2深夜)

    火曜深夜のテレビ東京での放映が終了しました.クライマックスだというのに,サイタマ先生蚊帳の外.爺さん強くてサイボーグ惜しい.やっぱり最後は先生が飄々と締めますか.

  • [C]ヒックとドラゴン「ドラゴン・アイが映す世界 前編」(第1話 7/3夜)

    水曜夜のテレビ東京,元「トロールズ:シング・ダンス・ハグ!」枠で新番組が始まりました.ぬるぬるCGシリーズ.アバローのプリンセスエレナばりに歌い出すかと思いましたが,そうではないシリーズ.背景の説明不足のままいきなり渦中から始まるシリーズ.

  • [C]この世の果てで恋を唄う少女YU-NO「転校生のお友達」(第14話 7/3深夜)

    いやいや,無人の保健室に付き添って寝台に上げるまでは解りますよ.いろんな言い訳しても,保健室で汗拭きイベントはどうかしてる.エロゲか.独り暮らしの殺風景な部屋.綾波か.監視している酔っぱらいの正体はなんなん.

  • [B]ダンベル何キロ持てる?「筋トレやってみる?」(第1話 7/3深夜)

    水曜深夜のTOKYO MX,元「世話やきキツネの仙狐さん」枠で新番組が始まりました.そこそこ勉強になりそうですし,思いの外面白そうじゃないの.脱いだら凄いイケメントレーナーのバランスおかしくね? 30分以内に蛋白質を摂ること.

  • [B]魔王様、リトライ!「魔王降臨」(第1話 7/3深夜)

    水曜深夜のTOKYO MX,元「SSSS.GRIDMAN」再放送枠で新番組が始まりました.最近流行の異世界物の主人公無敵カテゴリ作品か.例に漏れず面白い.若干,津田健次郎声に慣れません.石原夏織声のボクっ娘萌え.まさか男の娘じゃあるまいな.それはそれで.

  • [B]冴えない彼女の育てかた♭「恋と純情のサービス回」(第0話 7/3深夜)

    似たサブタイトルのを観たことある気がしますが,念のため録っておきました.蓋を開けたところ,観たことあったのは無印第0話「愛と青春のサービス回」だったようです.このドタバタ感懐かしいなと思っているうちに終了.何というか,本物の人が作っているなという印象.

  • [B]彼方のアストラ「PLANET CAMP」(第1話 7/3深夜)

    水曜深夜のTOKYO MXで新番組が始まりました.長いと思ったら1時間でした.学生だけでの惑星キャンプに来るやいなや宇宙で遭難でサヴァイヴするwktk.ロリの左手のおっさんパペットいいね.

  • [C]キャロル&チューズデイ「ガスとロディの回想録」(7/3深夜)

    クライマックス感全開の内容だったせいか,前回が最終回だと思っていました.今回の1クールまとめ回を挟んで,第13話以降も続くみたい.基本的にまとめ回はテンション上がらないのですが,キャチュは名曲だらけで良い感じ.

  • [C]アイカツフレンズ!かがやきのジュエル「ハニーキャットはギャラクシー☆」(第14話 7/4夜)

    ライブにも持っていきたくなるトートバッグのコンセプトCM.からの宇宙に持っていきたくなる変更.宇宙というと,スケールが大きい凄いという思いより,度が過ぎてあんな何言ってるの状態になるのですが.

  • [C]SHIROBAKO「明日に向かって,えくそだすっ!」(第1話 7/4深夜)

    木曜深夜のTOKYO MXで再放送が始まりました.アニメ制作会社の舞台裏の作品だと思って観てみたら,学園物っぽい始まりでした.なるほど,就職後に再び力を合わせる的な何かの伏線だったりするのか.

  • [B]citrus「love affair!?」(第1話 7/4深夜)

    木曜深夜のTOKYO MXで再放送が始まりました.転校初日から校則丸無視でギャルを謳歌するメンタル強いな.と思いつつ,大人しそうな新妹生徒会長の方が押し強かったです.清楚系女子校に潜んでいるステルスギャル,パワーワードか.

  • [B]うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。「青年,ちいさな娘と出会う」(第1話 7/4深夜)

    木曜深夜のTOKYO MX,元「賢者の孫」枠で再放送が始まりました.どんだけ萌える娘が登場するのか観てやろうか.タイトルの挑発に反発する気持ちで観た結果,ごめんなさい.なんか狡いよ.

  • [C]イナズマイレブン オリオンの刻印「黒いバンダナの戦士」(第37話 7/5夜)

    まさか影武者を出してくるとは思いませんでした.キッズアニメだからと油断ならねえ.だとして,はたけカカシばりに技をコピーしてたこやつ何者なんじゃ.

  • [B]Dr.STONE「STONE WORLD」(第1話 7/5深夜)

    金曜深夜のTOKYO MXで新番組が始まりました.タイトルから勝手に煙たい雰囲気を覚えて敬遠していましたが,なにこれ面白そう.謎の石化減少で人類絶滅,から3000年後に復活した天才と筋肉の文明発祥物語.いろいろ勉強になるわ.「この物語はフィクションです」に続けて「が,登場する動植物や物質,製造方法などは実在するものに基づいています.個人の判断による採取や製造は大変危険であり,また法律に触れる恐れがありますので,決して安易にマネをしないでください」というメッセージ,あまり見ません.

  • [C]女子高生の無駄づかい「すごい」(第1話 7/5深夜)

    金曜深夜のTOKYO MXで新番組が始まりました.モテたいのに女子校入ったことに入ってから気付く大変残念な子.の荒れている絡みを華麗にスルーする横の二人いいね.舐められないようにと態度悪くしているロリ,そういうところだぞ.

  • [B]フルーツバスケット「ヒミツだよ」(第2作14話 7/5深夜)

    いつもにこにこ紅葉の過去にそんなことが.健気で泣けちゃうじゃないの.同じくいつもにこにこの透君の過去もなかなかで良い勝負.墓参りにちゃんと黒い服を着てくるみんな偉い.でもピクニック的なことを始めるのはいかがなものかと.

  • [B]炎炎の消防隊「森羅日下部,入隊」(第1話 7/5深夜)

    金曜深夜のTBSで新番組が始まりました.タイトルから勝手にグレンラガン的な暑苦しい雰囲気を覚えていましたが,なにこれ面白そう.活動中のシスターの効果に説明プリーズ.クールなのに頭の中お花畑の子いいね.

  • [C]グランベルム「世界で唯一の魔術師」(第1話 7/5深夜)

    金曜深夜のTBS,元「川柳少女」「みだらな青ちゃんは勉強ができない」枠で新番組が始まりました.忘れ物を取りに夜に学校に来たら,ロボ戦中の異空間に飛ばされる主人公.異世界じゃないってことなので,学園生活は続く感じ.右も左も判らない主人公に教える体で視聴者にも設定を説明してくれる親切設計.

  • [B]荒ぶる季節の乙女どもよ。「豚汁の味」(第1話 7/5深夜)

    金曜深夜のTBS,元「ひとりぼっちの〇〇生活」枠で新番組が始まりました.思っていた以上に攻めてますね.そして文芸部女子,詭弁でそんな本を課題図書にするとは荒ぶってるわ.弟的幼馴染お隣さんの事故を目的してしまったとあっては,町内ダッシュで鎮めるしかあるまい.

ひかくけんとう

同じのがいつも行く店にも売られていました.売られてないものと思い込んでいたら,いつものものを買う動線から外れた棚にありました.こちらは3%引きで88円でした.さて,最安価はどこ.

定価割引率割引後税込価格割引頻度行きやすさ
A9510%92
B918%90
C883%92

なんどもすんません

複数の運営会社に跨る通勤経路のため,定期券が2枚あります.一方はSuica定期で,もう一方は磁気定期.たまに間違え,磁気定期を通すべき改札をSuica定期で突破してしまいます.

この“たまに”が,ここ2週間で3回ありました.入場時に「あっ」と一時停止してしまい,後続の乗客氏すんません.そして出場時の窓口担当,今日もしでかしましてめんごめんごてへぺろ.気を付けているのにその注意力が持続してくれないというか,良いタイミングでマインドがモードになってくれません.特に考え事しているつもりはないんですけど,ま,いつも眠いのが諸悪の根源か.最近特に日中の眠いのしんどいし,夜中に何度か覚醒するし.

今日観たアニメ(3969)

  • [C]ダイヤのA actII「気配」(第14話 7/2夜)

    あっちもこっちも立ち上がりの制球定まらず.それでも下げずにエンジン温める的なこと必要なんかね.マウンドと違って客席の梶声は妙に大人びた印象.

  • [C]ブラッククローバー「ムチャクチャな魔法戦」(第90話 7/2夜)

    喋るの遅い人,魔力を吸い取るしアジトから出られないからと引き篭もっていた暴牛団員で,ちょいちょいアスタとは仲良くしてたと.アジトを変形ロボにして戦うのなんか凄い.鏡で恥ずかしいのを分身させてドーピング巨大でろでろ娘を属性変化させての呪い攻撃のコンボ,いいね.

  • [B]手品先輩「未知の先輩」「箱入り先輩」「呼び出す先輩」「ハトと先輩」(第1話 7/2深夜)

    火曜深夜のTOKYO MX,元「REALASE THE SPYCE」Aパート枠で新番組が始まりました.花澤声かなちょっと違うかなと思ったら本渡声でした.一見さんの方が部長より手品できるのいかがなものか.人と話すことに吐くほど緊張しいのくせに,毎度紙幣切断マジックに失敗しても懲りないメンタルの強さ.

  • [B]ソウナンですか?「漂流」(第1話 7/2深夜)

    火曜深夜のTOKYO MX,元「REALASE THE SPYCE」Bパート枠で新番組が始まりました.流浪の遭難経験者,頼りがいあります.勉強になります.しかし,水分補給にトビウオをシャツで絞り潰して地肉を啜るインパクト,生きるのって大変だ.

ひかくけんとう

特売日時を狙ってまとめ買いしますよね.買うものはいつも決まっているので先日,どこで何を買うのが得なのか,調べました.というか,たまたま特売日時が被ったので,それを意識して梯子しました.

初めは自宅から約15分,10%引きの店へ.2リットルのスポーツ飲料が税別95円でした.たしかあっちの店の方が安かったはず.ということで,ここでは買わず,そこから約15分,8%引きの店へ.同等の商品が税別91円でした.おっと,どっちが安いだ.こっちが安いだ.とはいえだ.

今回はこっちで買いましたが,これを買うためだけにここへ足を運ぶよりは,他とまとめてあっちで買った方が良さそう.そんなことを思いながら15分で帰宅.良い散歩になりました.最適化進行中.

あんぎゃ

会社より近いところへ会社より遅い時刻に重役出勤.この機に乗じて,2銀行の通帳を記帳することにしました.低金利で投資不動産の資金を提供してくれる地方銀行は嬉しいですが,記帳できる場所が少ないのは困りものです.約1年ぶりの記帳となりました.

直行先の最寄駅から大回りしながら銀行を巡りました.片方は一度行ったことがあるのですが,もう一方の銀行は初めて行く支店でした.にもかかわらず,ざっくりの場所しか記憶していなかったもんだから,やっぱりすぐにはたどり着けないわけです.所在地を調べて地図を頼ってようやく見つけました.余裕を持って家を出たはずですが,うっかり遅刻する勢いでちょっぴり焦りました.次の機会には迷わず来れるでしょう.と思いきや,次に来るのもきっと1年後くらいになるので,記憶喪失かも.

今日観たアニメ(3968)

  • [C]群青のマグメル「いつか二人で…」(第13話 6/30深夜)

    日曜深夜のTOKYO MXでの放映が終了しました.ラクターになったおっちゃんはラクターになって何したかったのかね.メガンテされたけど無事だったみんなに対し,しっかりダメージ受けて入院している店の親父可哀想.後番組は「Re:ステージ!ドリームデイズ♪」

  • [B]踏切時間「二人の青春」「真島さんはエロい」「先生といっしょ」「SNS兄妹」「ゴス受難」「私とはっさくおじさん」「踏切のポエト」「SNS兄妹2」「都電のこころ状」「真島さんはエロい2」「二人の青春2」(第1-12話 6/30深夜)

    30秒OPとCM付きで12話60分ってことは,本編各3分程度でしょうか.侮れないほどの面白さでした.能面小倉百合に対する千本木先輩の反応が光る二人の青春とか,溢れるツンデレSNS兄妹とか.

  • [C]進撃の巨人Season3「壁の向こう側」(第2期10話 6/30深夜)

    日曜深夜のNHK総合での放映が終了しました.民衆が混乱するかもしれないけど真実を公表するのいいね.砂漠の果てまでやってきて,壁の向こうに海を見た調査兵団.大人げなくはしゃいでますが,それも仕方ないでしょう.からの,Final Seasonへ続く.どこに着地するのか.後番組は「ヴィンランド・サガ」

  • [C]八月のシンデレラナイン「全国大会がはじまる」(第11話 6/30深夜)

    合宿所でコーチの高校と鉢合わせた上にまさかの初戦の相手とはね.と思ったら合宿ちゃいますね,全国大会の前泊所でした.皆緊張している割に,生き生きと善戦してるじゃないの.

  • [D]かつて神だった獣たちへ「かつて神だった獣たちへ」(第1話 7/1深夜)

    月曜深夜のTOKYO MXで新番組が始まりました.この雰囲気,全部神撃のバハムートに思えてしまいます.戦争では兵器として重用されたのに,終戦後は野獣化ゆえに疎まれるか.