きたかもしれんがやすみづらい

私,体調不良は喉から来るタイプです.いつも以上に夜中の目覚めが多かった今朝,来ました.おまけに頭が痛い気もしてきました.最近とみに眠かったのは体調不良が原因だったんでしょうか.

良い言い訳ができたので,ここいらでまた有休を取りたいのですが,良いタイミングがありません.今日から週明けにかけてはオフィスのレイアウト変更のため,自席の荷物を出し入れする必要があります.火曜か木曜のどちらかは社外会議です.水曜は東京五輪に向けたお試しテレワークデーなので,棄権するのは何かと勿体ない気がします.となると金曜か.遠い.

かいぜんしたいがするきない

I could very sleep forever. 今日も眠かったです.昼下がりに眠くなるのはいつものことですが,それが出社から退社まで何度も波打ってました.谷のときも浅く,ぽやっとして頭回ってない雰囲気.赤くなって3倍速になって初めて通常速度って感じの作業効率の悪さ.

こんなときは早く帰った体での勤務時間を申告したくなります.効率悪いから遅くまで働いただけであって,これで残業代貰おうだなんて申し訳ないと.が,働き方改革の影響でここ数箇月,システムが替わり,自動タイムカード的なものも記録されるようになりました.それでも今までどおり,自己申告ベースなのは変わらず,但し差異大きい場合には言い訳を付加する必要がある仕様.さすがに「眠くて低効率だった」という理由はかけず,かといって凡例wにある「自己育成」なんて虚言は書きたくなく.

終始眠い原因は睡眠不足じゃない気がします.やることいっぱいの精神的な問題だと思います.片づけるために3日くらい有休取りたい.と言いながらお盆休みに雪崩れ込むパティーンですね.

ぜんたいさいてき

マクドナルドの席,そこかしこが空席の場合,どこ座るか.どーでもいーけどいろいろ考えちゃう.コーヒーに投入した砂糖等のごみを先に捨てたいので,ゴミ箱の近くの4人席.にどのように座るか.ここに座ると通行の妨げになりがち.ここに座って隣に荷物を置くと掏りリスク高め.とかとか思いを馳せがち.

駅の改札,そこかしこが空いている場合,どこを通るか.どーでもいーけどいろいろ考えちゃう.Suica使うからSuica専用口を使おう.磁気切符利用者への配慮です.そして,一方通行のゲートを通ろう.双方向は向こうから来る人の選択肢を広げるための配慮です.とかとか思いを馳せがち.

ノータイム

今日が新聞休刊日なのは嬉しいですが,土日分が溜まったので,朝食時と夕食時に消化しようかと思いました.

朝も昼も夕方も眠くて仕方ありません.今日はとっとと帰って寝たい.そろそろ帰ろうと思った頃,お客様から電話.先週金曜,週明け朝には欲しいと言われて速攻作って納めたソフトの動きが怪しいとのこと.調べたらてへぺろでした.直してテストして報告資料作ったりなんやかんやの23時退社.

終電が迫っているため,夕飯の時間はありません.新聞が消化不良を起こしました.逆に,胃の方は消化するものがなくてアイタタです.久しぶりに日付を跨いでから帰宅しました.ばたんきゅー.なお,明日は会社より遠いところへ会社より早い時刻に下僕出勤.

母還暦旅行;東京

速ぇなおい.45分程度で着きました.往路の小田原はあんなに遠かったのにね.不慣れな両親の新幹線乗継支援.ここでもやらかしました.

新幹線を降り,ホームから改札階へ行く際,ベビーカーを伴った妹は母を伴ってエレベータを,私と父は手前の階段を使いました.はて,エレベータの降り口はいずこか.ケータイで連絡取り合えばすぐ合流できるか.と呑気に構えていたところ,ふと気づきました.乗換時間は15分しかないなと.で,母の分の切符,私持ってるなう.急に焦りました.人が多く荷物が多く身動きとりづらい状態が,一層拍車をかけます.エレベータの方へもっと進むためには改札を抜けないといけないし,えーとうーんと.

すったもんだの末,なんとか合流できました.発車2分前に改札前で.私と妹以上にテンパってる60代2人を改札に押し込み,しばし待機.ぎりぎり間に合ったとのLINEが飛んできました.ヨカタ.

私も帰宅.500枚近い写真はRAWデータのコピーしかできていません.費用の清算とかいろいろありますが,日記執筆祭を終えたのでもう閉店します.なんかいろいろ宿題残ってる気がしますが,頭回りませぬ.

母還暦旅行;三島

遅めの昼食をファミレスにて済まし,三島駅へ向かってGo.するやいなや渋滞.「三島観光できるかも」からの「観光無理だけど余裕はあるよ」からの「丁度良い時間に着きそう」からの「あれ?やばくね?」に至りました.

新幹線発車15分前に,駅に隣接するレンタカー屋到着.何とかなりました.え? ここじゃないって? 駅の反対側だって? ということで,運転手の弟に新幹線の切符を渡し,車を託し,他のみんなは荷物を担いで駅へ.間に合うかな? 無理かな? 結果,弟を置き去りにすることになりました.南無.

ちなみに,指定席特急券は自由席特急券を兼ねるわけではないようですね.あくまで買った指定席に乗り遅れた場合,当日の後続の自由席にのみ乗れものらしいです.調べるまで誤解していました.

母還暦旅行;天城越え

小田原へ戻るよ.その途中で栖足寺,通称河童寺へ行くよ.つーか,どうして小田原まで戻る必要あるんだっけ.途中の熱海で良くね? それよりも事前に立てた計画どおり三島目指すで良くね? でも,ま,レンタカー屋に話を通してしまったし,また替えるのは気が引けるもんね.

ふと,帰りの新幹線を調べてみました.乗車予定だった三島発の新幹線,小田原も熱海も通過するタイプ.駄目じゃん.ちょうど河童寺に着いたタイミングでミステイクに気づきました.レンタカー屋さんにごめんね電話し,三島へ向かいました.龍宮窟などで時間を使ってしまったので,もう着いてるけど河童もパス.ルートを切り替える地点としては適していますが,時点としてはやるせないです.

天城越えました.伊豆市通過.伊豆の国市通過.三島市エンター.結局こんな旅程となりました.

母還暦旅行;下田

朝食も付けました.想像していたとおり,想像以上の量が出てきましたまいう.これが夕食でも通じるんじゃないかと.

龍宮窟へ行きました.洞窟の奥が開いていて,岩壁に囲まれていて空が開いているというか,うまく説明できないけどこの手の観光スポットでよく見るやつでした.もうね,帰宅してから日記書いたりなんだりで疲れてて頭が回ってないの.眠いの.明日から会社とか考えたくないの.

母還暦旅行;下田

南下し夕方,浜に着きました.ここも撮影ポイントでした.こんなに肌寒くこんな天気でも,一応海の季節でしたね.駐車場が良いお値段を提示していました.ちょっと位置探し位置合わせして撮るだけなので許してね,ということで,近くのコンビニの駐車場を拝借しました.滞在は7~8分.その後,晩酌物を調達したりして宿へ.

今度の宿は,道が狭い.2トントラックは通れると聞いていました.なるほど,実際目の当たりにするとこういうことかと.さすが安さ重視の私チョイス.ちょい大きめの慣れないレンタカーの運転手を務める弟乙.紙ドライバーの私には無理な芸当です.

宿の駐車場の入口,狭さは大丈夫でしたが,勾配っつーか角度がNGでした.車高がとりわけ低いわけではないですが,バンパーの作りと車長のせいで,どこかが当たって進めない感じ.宿の人含め,小雨の中おろおろした末,他のお客さんが駐車場を譲ってくれました.その人の車なら問題の駐車スペースにも問題なく停められる感じ.あざっす.

旅にそれなりの食事があった方が良かろう,そして買っとくの面倒だろうということで,2日目の宿は食事付にしました.の夕食,品数多くてテーブルに一度に載らないとか凄い.おまけにおまけの金目鯛まで出てきて,なんちゅーサービスやと.道路状況以外は満点じゃないの.

母還暦旅行;伊東

目指すは伊豆シャボテン動物公園.但し,雨が酷い場合はスルーして先へ進み,明日の天気に希望を託す.そう決めて宿を出て,急な下り坂に再び怖がりながら進みました.

現着.小雨が降ったりやんだりですが,ギリギリセーフってこって入場.入口にいきなり孔雀がいたりして,非日常感が素敵.サルとかブタとかバクとかラバとかアルパカとかペリカンとかペンギンとかその他名前知らない動物がたくさんいました.2000円超の入場料にビビりましたが,納得感あるコンテンツです.

名前のとおり,動物だけでなく,温室には様々なサボテンもいました.温室のはずなのに,半袖では肌寒くて体調悪くしそう.荷物になることを厭わずに長袖も持って来れば良かったです.

写真,約40年前と同じ場所と思われるところが一応撮れました.こんな天気にもかかわらず客がたくさんいたので,あまり気合入れられませんでしたけどね.当時は直径30cm程度だったサボテンが,100cmくらいに成長していました.面白いじゃないの.

遅めの昼食,名物なのか知りませんが,サボテンホットドッグを頂きました.なかなか思い出そうとしても思い出せない味でした.私の残念記憶力.