ごらんしん

ここ数日,スマーホのバテーリの減りが速いです.そしてアチチ.特別な使い方をしたわけでも,何か設定を変更したわけでも,何かアプリをインストールしたわけでも,どこかネットを覘いた記憶もないのに,急にです.

かと思ったら,AndroidOSがバックグラウンドでいきなり大量な何かをダウンロードしたらしく,警告が出ました.アップデートはアクセスポイント環境下でのみ行う設定とかいろいろやっているつもりですが,抜け道があるのか.モバイルデータ通信として2GB,アクセスポイント経由で254GBをやり取りした形跡あり.眼を疑いました.スマホでの通信は通常,月1GB程度なので,尋常じゃないです.見方,間違ってる? 病に罹ったか.過去に何かを踏んで時間差攻撃が来たか.ハックされて踏み台にされているのか.

とりあえず再起動してみました.いろいろ(PCで)ググっていろいろオフりました.果たしてご乱心は落ち着いたか.

にじゅーどり

新聞代がクレジットカードと集金とで二重に取られた事件の第2弾.

先日,町会費の集金係に来られ,4月からの1年分を徴収されました.新聞と違ってボランティアでしょうに,わざわざお疲れ様です.10軒程度を担当するとして,訪問や準備等で3時間ほどかかるとすると,時給1000円換算で3000円分の仕事ですね.老後の暇な人が担当すりゃいいのに,ちょっと気の毒にすら思いました.

ふと,毎月の家賃支払の際,会費も併せて管理会社へ払っている気がしました.賃貸借契約書を確認したところ,今回徴収されたのと同じ金額も毎月の支払に含まれていました.しかも,初めの3箇月分,即ち5月分までは前納済.なるほど.大した額じゃないけどどうしよう.気が向いたときや,次回の徴収時に憶えていたら,なんか言ってみようかしら.

後日,集金係が再訪.どうやら大家さんでまとめて払う形になっていたようで,すいません.と恐縮されました.こちらこそ恐縮です.きっと同じアパートの他の居住者に対しても,同様の返金行脚をするんでしょう.気の毒です.

私はこういう係,やりたくないわ.倍の会費で回避できるなら払います.

今日観たアニメ(3957)

  • [C]名探偵コナン「マリアちゃんをさがせ!後編」(第942話 6/8夜)

    結局,チャンまりあは空気圧の影響で出られなくなった部屋でビデオ観ながら寝てたオチか.だとしたら,この部屋へ導いた謎の数々,解き終えてからわざわざ隠匿した状態になっていたのなしてか.そして住人である出題者はいずこへ.

  • [B]鬼滅の刃「ずっと一緒にいる」(第10話 6/8深夜)

    死に際の矢印攻撃,炭治郎じゃないけどいつまで続くのかと思いました.蹴鞠の応酬,翼と小次郎か.珠世さん大好きが溢れてて敵意丸出しだったりあたふたしたりする山下大輝萌え.

  • [B]ぼくたちは勉強ができない「かの新天地にて迷える子羊は[x]と邂逅する」(第10話 6/8深夜)

    梃入れの新キャラ登場.緒方以上にちっちゃいの来た.でもって浪人先輩.からのメイド喫茶のエース.モーメントってのは回転させる力のこと,って解説でしたが,だったらトルクは何なのかなと調べました.トルクはモーメントの一種みたい.同心円に対するものを特にトルクっつーんだと考えれば良いのかな.

  • [A]この音とまれ!「近くて遠い距離」(第10話 6/8深夜)

    悪い子から転じた良い子の株がストップ高なんですけど.やる気ないなら代わってくださいとまで言われた顧問,裏拍の掴み方を教えるなんて,雨でも降るか.ED曲聴きながら裏拍で指揮を振ってみたら,なかなか難しかったです.ここらが私の限界よ.

  • [C]FAIRYTAIL「白影竜のスティング」(第3期35話 6/9朝)

    影に潜るという奥義的な技の無茶振りでしたが,超重力の支援でできちゃうのね.欲の人,意外としぶとさありませんでした.ナツの昔話のみならず,エルザ母の昔話も始まりました.

  • [C]スター☆トゥインクルプリキュア「虹の星へ☆ブルーキャットのヒミツ!」(第19話 6/9朝)

    耳につく笑い声の一つ目の補佐としてまさかそんな前から潜入していたとは苦労人.星の人口が2000人未満って,びっくりするほど過疎地じゃないかい.

  • [C]ゲゲゲの鬼太郎「女妖怪・後神との約束」(第59話 6/9朝)

    久しぶりのホラー回.親友から助けを乞うメッセージを読んだからって,単身,他人の家に夜に上がり込むまなの行動力凄いな.病んでる後神に憑かれた結婚詐欺師,凝りませんね.

  • [C]ONE PIECE「サボ怒る革命軍幹部くまの悲劇」(第888話 6/9朝)

    絶対しくらないとか言いながら,革命軍の制止がなかったら怒りに任せてしくる寸前だったじゃないの.くまさんが麦わらに肩入れした理由,明らかになっていませんが,そこもきっと伏線張りの凄いところなんでしょうね.

  • [B]キラッとプリ☆チャン「ビックリドッキリ!メルティックスターが帰ってくる?だもん!」(第61話 6/9朝)

    ってのはまとりっくすのデマでした.凝りませんね.ニヤニヤとかいろいろが隠せないあんな大好きえもいもえぎえももえかわいいニヤニヤ.

  • [C]BORUTO「湯煙忍法帖・蘇り温泉!!」(第110話 6/9夜)

    どうして女子しか集まってないかね.そして20人集まるまで1箇月以上待たせる理由は何なのかね.そしてミライ,護衛任務中なのに言い訳用意して抜け出して,抜け抜けと罠にかかる感じで大丈夫か.

てーぎ

定説が嘘か本当かというクイズ番組を観ました.

暗いところで本を読むと視力が落ちるというのは嘘か本当か.ま,暗いところで本を読むと,光量を確保しようとして瞳孔が開いて,伴って被写界深度が下がるので,ピント合わせを頑張ろうとして目の筋肉が疲れて,ピント合わせを頑張れなくなって,はっきりものが見えなくなるから,「視力が落ちる」のは本当なんじゃないか,と思いました.が,正解は嘘.解説は私の推察通り.でも,「一時的なものだから視力が落ちるわけではない」という結論でした.え? 一時的なものは視力って言わないの? なんか腑に落ちなくて悔しいんですけど.

毛を剃ると毛が濃くなるというのは嘘か本当か.ま,毛先より太いところで切ることになるから,先端の断面積が大きくなるので,全体的に濃く見えるようになるから,「毛が濃くなる」は本当なんじゃないか,と思いました.が,正解は嘘.解説は私の推察通り.でも,「だから濃くなるわけじゃない」という結論でした.あ,設問の「濃さ」ってのは,見た目の色の濃淡じゃなくて,毛穴の数とか毛の本数といった密度を指していたんですね.なんか腑に落ちなくて悔しいんですけど.

馬鹿は風邪をひかないというのは嘘か本当か.ちょ,言葉の定義をちゃんとしてよ.腹立つわ.正解は本当.解説は「馬鹿を楽観的な人とすると,免疫力が高くなるので,風邪をひきにくくなります」だそうな.ドヤ顔.狡い.イライラで免疫力下がったわ.風邪ひいたらどうしてくれる.

今日観たアニメ(3956)

  • [C]キャロル&チューズデイ「Dancing Queen」(第9話 6/5深夜)

    先週は見た目と歌とのギャップを出してましたけど,今回は歌い手の個性を出してきましたね.マーメイドシスターズのパフォーマンス中,子供に見せないようにしているの可哀想.

  • [B]アイカツフレンズ!かがやきのジュエル「アイカツ禁止令!?」(第10話 6/6夜)

    それはアイカツじゃないよ,雪像だよ.雪合戦のルール,雑学として押さえておきたいところ.兵長が禁止令を出すなんて越権行為では.雪の庭に投棄された鍵を探しておいた弟,できる子.

  • [B]賢者の孫「孫と魔道具と婚約披露」(第9話 6/6深夜)

    シンシシリーのイチャイチャやしっかりが痒くて見れられません.支援組でも災害級を瞬滅するほどに仕上がりました.電話的な国宝をしれっと作ってしまいました.

  • [C]さらざんまい「つながりたいけど伝わらない」(第9話 6/6深夜)

    肝心なことを話してくれなかった眼鏡.瀕死のところをカッパ化で凌いだ様子.眼鏡を救いに行こうとする兄の背を押す弟とか,弟を裏切れないまま銃弾に斃れた兄とか,いろいろ伝わる回でした.

  • [C]イナズマイレブン オリオンの刻印「消えた明日人」(第33話 6/7夜)

    オリオンにも良い奴もいれば良い面もある.という複雑ながら良い感じのオチかと思いきや,帰ろうとする明日人を親子の時間終了とか言ってクロロホルムするの怖い.

  • [B]ゾンビランドサガ「一度は尽きたこの命なんの因果か蘇り歌い踊るが宿命なら親友への想いを胸に秘め貫くまでよ己のSAGA」(第9話 6/7深夜)

    1997年に女子校生?だったヤンキー,私と同世代か.馴染みがないのでトレンドが判りませんが,現代にもあんな感じの人達いらっしゃるのかしら.伝説になった過去のチキンレースの相手,なんか凄い髪型だった気がします.母ちゃん気合入ってる.

  • [B]フルーツバスケット「だって,バレンタインだもん」(第10話 6/7深夜)

    食べ物をごみ箱にポイするなんて罰当たりです.釘宮猪の振れ幅と速さ面白い.良い子すぎる澄んだ透君に対して,笑顔の裏で怨まれることを厭わず企んでいる様子の中村紫呉先生ってば.

  • [B]川柳少女「七々子と蛍と肝試し」(第10話 6/7深夜)

    占い師の大根役者っぷり,からの絵師の女優っぷり.姉さんは夜のトンネルで独りでスタンバイしてたのかね.巻き込まれてビビらされた占い師ってば.

  • [C]みだらな青ちゃんは勉強ができない「お父さんは応援できない」(第10話 6/7深夜)

    親子の良い話と思わせておいて,お父さん,運動会の応援っつーか助言っつーか,ともかく公衆の場でそれ言っちゃうかと.

  • [B]ひとりぼっちの〇〇生活「絶好のカレーパンケーキ」「はじめて言われたこと」(第9-10話 6/7深夜)

    つよぼっち頑張りました.ライバルは友達でない.可哀想.今更ながら師弟関係から友人関係になるとかならないとかもがく展開なかなか.アルは残念.

  • [D]ゾイドワイルド「共闘!ダブルワイルドブラスト」(第47話 6/8朝)

    音響攻撃にやられるフリーダム団を,どうしてドレイクは助けたのか.敵ではなくなったんでしょうけど,まだ仲間ってほどでもないのではないかと思う次第.耳栓で攻撃を防いでいるようでしたが,ゾイドにも耳栓してたのかね.そもそも聴覚関係ない攻撃に見えますけど.

  • [C]新幹線変形ロボ シンカリオン「究極のオーバークロス!! 923ドクターイエロー」(第73話 6/8朝)

    みんな違ってみんないい.だからきりんさんとの協力はできないと.小学生なのにしっかりしているわ.主人公補正パネェっす.セイリュウになんかフラグ立っとる.

  • [C]MIX「ただの散歩」(第10話 6/8夜)

    ラーメン屋でアルバイトしている子,毎度のことながら私のイメージする花澤キャラとちょっと違ってなんか新しい感じがします.まさか投ちゃんを取り合う感じの展開なのかしら.

かたてどりんく

シャレオツなタピオカミルクティーなどテイクアウトのドリンクを片手にストリートを歩くのがナウなヤングにバカウケなトレンドらしいです.中には,飲み終えて空になった容器を,敢えて捨てずに持ち歩く人もいるらしい.カワイイらしい.おじさんわからん.

なるべく両手をハンズフリーしたい私は,バッグすら手に持たず専らショルダーです.そもそも,ドリンク類を買うことすらないわ.セットでついてきたドリンクを拒むことはありませんが,カフェでもコンビニでもドリンク単品で買うことはないわ.買うのは一度に飲み切れない量のペットボトルをスーパーでまとめてです.

今日観たアニメ(3955)

  • [D]トロールズ:シング・ダンス・ハグ!「スカイの音」「ハグフェス」(第35話 6/5夜)

    「みんなに合わせるのは無理でもみんななら合わせられる」という文脈から察する結論とは裏腹に,音痴には聞こえなかったです.ポピーとブランチ,仲良しだなおい.

  • [C]この世の果てで恋を唄う少女YU-NO「重なる想い」(第10話 6/5深夜)

    意外と深いダンジョン.地面崩落で不意の縦移動もあるとなると,脱出不能じゃないかと.リフレクターデバイスが必ず機能する保証があるなら,自業自得エンドの後も可能な限り探索を続けてからリセットするのが有効でしょう.

  • [C]世話やきキツネの仙孤さん「こうすれば恥ずかしくないじゃろ」(第9話 6/5深夜)

    ジャスコ,勝手に料理できない設定にしてましたすんません.レシピを唱えただけで素敵洋食作っちゃう仙孤さんのハイスペック,こりゃレシピのググり方を教えるだけで充分なのでは.自宅散髪は片付けが面倒臭そう.まさか洗髪サービスまで付けるとは,至れり尽くせり.しかし,首を上方90度に曲げる格好はしんどかろうて.

  • [C]SSSS.GRIDMAN「崩・壊」(第10話 6/5深夜)

    怪獣の中の人が読めない動きで攻撃.ピンチに颯爽登場するは怪物アンチ君.自我を拗らせてグリッドマンナイト.神様が同盟基地を見つけて更に高まる展開でしたが,まさかそんな.

むじんくん

シーサイドラインなる横浜の無人運転の電車.終点で折り返し発車したら逆方向に動き,10m進んで20km/hで車止めに衝突したとかいう事故がありました.調査に1年かかるとのことで,バス代替輸送になっていたようですが,事故の数日後,有人運転で通常の65%ほどの稼働率で営業再開とのこと.凄いですね.その運転手,どうやって掻き集めたのかと.無人運転が通常だったら,運転手なんて抱えてないと思うんですけどね.こんなこともあろうかと,一定数の運転手を抱えるという高い保険料を払っていたということでしょうか.

つーてふ

先日,銀行から「紙通帳をやめてネット通帳へ移行しませんか」の案内が来ました.今じゃなくても切り換えられるということで,紙をイキとしました.記帳するのは面倒ですが,そこはほら,男の人の収集欲です.

私の幼児期,親が私名義の銀行口座を作っていました.学費等の出納に使っていたんじゃないでしょうか.私は殆んどその口座に触れたことがありません.まず銀行に行くことすらありませんしね.

小学生になった頃,親が自宅で銀行ごっこを始めました.B6版のノートを手書き通帳にし,引き出しへの出納を記録する代物です.親が3箇月で1%の利息を付けてくれます.つまりは4%の金利です.この金利の凄さを力説された気がしますが,クールなリアクションだった気がします.最初に預けたお年玉1万円が,3箇月後に100円を生んだところで,まあまあ.

親の計らいの下,初めてちゃんと口座を作ったのは郵便局でした.自宅から徒歩15分辺りのところに郵便局があったのと,ATM手数料無料だからです.それ以降の通帳,全部取ってあります.記念すべき最初のページには「05-11-05」の日付.私が11歳のときですね.この辺りで初めて,家族銀行の金利の凄さを実感したかな.

小遣いは小学3年生から貰っていた気がします.3年生で毎月300円,4年生400円,5年生500円,6年生600円,中1で1000円,中2で2000円,中3で3000円,高1からは5000円だったかな? あいにく,家計簿は高4の11月からしかつけていませんが,高4時点では月5000円でした.ちなみに,消費税3%が導入され,葉書の切手代が40円から41円になったのは小2の頃っぽい.

家計簿の冒頭,研修旅行で買ったお土産とか書いてあります.通天閣の入場料500円が書かれているので,関西圏に行ったあれが高専4年生の研修旅行でしたか.デジアド02の挿入歌「Beat Hit!」のCDとか,120分のビデオテープとか,テレフォンカードとか,何かざわわざわわするわ.

今日観たアニメ(3954)

  • [D]ダイヤのA actII「初陣」(第10話 6/4夜)

    1年生捕手の逆鱗の正体は今後解ってくるのかしら.それとも,触れちゃいけないところに触れたわけじゃなく,ただただ沢村先輩がウザかっただけでしょうか.

  • [C]ブラッククローバー「ヤミとヴァンジャンス」(第86話 6/4夜)

    団長の昔話の続き.一通り話が終わった後で,結局何を言いたかったのかときょとん顔で訊くアスタの気持ち,解る.七転八起を伝えたかったとのことですが,そんな内容だったでしょうか.

  • [C]RELEASE THE SPYCE「ディスティニー・サークル」(第9話 6/4深夜)

    師匠の師匠,今回の回想以外で見たことないなきっと殉職したのかなと思いながら観ていましたが,なるほど桑島声.当時から敵だった文鳥の女,元ツキカゲだったりするのかしら.