つーてふ

先日,銀行から「紙通帳をやめてネット通帳へ移行しませんか」の案内が来ました.今じゃなくても切り換えられるということで,紙をイキとしました.記帳するのは面倒ですが,そこはほら,男の人の収集欲です.

私の幼児期,親が私名義の銀行口座を作っていました.学費等の出納に使っていたんじゃないでしょうか.私は殆んどその口座に触れたことがありません.まず銀行に行くことすらありませんしね.

小学生になった頃,親が自宅で銀行ごっこを始めました.B6版のノートを手書き通帳にし,引き出しへの出納を記録する代物です.親が3箇月で1%の利息を付けてくれます.つまりは4%の金利です.この金利の凄さを力説された気がしますが,クールなリアクションだった気がします.最初に預けたお年玉1万円が,3箇月後に100円を生んだところで,まあまあ.

親の計らいの下,初めてちゃんと口座を作ったのは郵便局でした.自宅から徒歩15分辺りのところに郵便局があったのと,ATM手数料無料だからです.それ以降の通帳,全部取ってあります.記念すべき最初のページには「05-11-05」の日付.私が11歳のときですね.この辺りで初めて,家族銀行の金利の凄さを実感したかな.

小遣いは小学3年生から貰っていた気がします.3年生で毎月300円,4年生400円,5年生500円,6年生600円,中1で1000円,中2で2000円,中3で3000円,高1からは5000円だったかな? あいにく,家計簿は高4の11月からしかつけていませんが,高4時点では月5000円でした.ちなみに,消費税3%が導入され,葉書の切手代が40円から41円になったのは小2の頃っぽい.

家計簿の冒頭,研修旅行で買ったお土産とか書いてあります.通天閣の入場料500円が書かれているので,関西圏に行ったあれが高専4年生の研修旅行でしたか.デジアド02の挿入歌「Beat Hit!」のCDとか,120分のビデオテープとか,テレフォンカードとか,何かざわわざわわするわ.

今日観たアニメ(3954)

  • [D]ダイヤのA actII「初陣」(第10話 6/4夜)

    1年生捕手の逆鱗の正体は今後解ってくるのかしら.それとも,触れちゃいけないところに触れたわけじゃなく,ただただ沢村先輩がウザかっただけでしょうか.

  • [C]ブラッククローバー「ヤミとヴァンジャンス」(第86話 6/4夜)

    団長の昔話の続き.一通り話が終わった後で,結局何を言いたかったのかときょとん顔で訊くアスタの気持ち,解る.七転八起を伝えたかったとのことですが,そんな内容だったでしょうか.

  • [C]RELEASE THE SPYCE「ディスティニー・サークル」(第9話 6/4深夜)

    師匠の師匠,今回の回想以外で見たことないなきっと殉職したのかなと思いながら観ていましたが,なるほど桑島声.当時から敵だった文鳥の女,元ツキカゲだったりするのかしら.