犯人をお前だ

自宅で主に使っているのはWindows10のPCです.ただ,Windows10非対応のプリンタを使ったり,HDD-DVDデッキ経由の録り溜めアニメをアーカイブしたり,スマホを充電したりする際には,WindowsVistaのPCを使っています.

このびすたん,たまに電源投入後の起動中にフリーズしたり,通常動作中に電源が落ちたりします.不要な周辺機器を取り外ししたり,マザーボードの電池を交換したり,電源コンセントを抜いてしばらく放置してから起動したりで,なんとか生かしてきました.

ところがこないだはなかなかしぶとかったです.びすたんの臍,恐ろしく曲がっていました.あーだこーだした結果,2枚差さっているRAMの片方を外すと機嫌が直ることを発見しました.外すRAMを替えてみたり,差し口を替えてみたところ,現象がRAMに付いてきました.それも,今までにないほどの高い再現率です.もう限界突破したんでしょうね.

以後,1GBで働いてもらっています.案の定,動きが鈍いです.ページングでもしているのか,HDDへのアクセスも多めです.でも,ちゃんと起きてくれ,ちゃんと切れないでいてくれます.まだ愛でます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です