小中学校では基本,身長順で並んでいました.うちの家系は見事に全員先頭です.前に倣えで腕が疲れなくて楽.で,身体測定のときはなぜか生年月日順でした.そして,高専生になると五十音順.社会人になってよく見かける並びは,偉い順或いは年次順です.
先日,駅のエスカレータに小学生数名が連なっていました.話の前後は解りませんが,「乱数順」という台詞が聞こえてきました.ナウなヤングにこんな語彙があるとは驚きです.逆に学生時代,親に「ランダム」という単語が伝わらなかったことに驚いたことを思い出しました.
ちなみに,私のコレクションしたアニソンの一覧は,文字コード順です.すなわち,英数→ひらがなカタカナ五十音→漢字(の音読みや画数)の順です.マクロでソートすることがあるので,結果こうなってます.たまに,読みが入っていると,読みを考慮した並びになってしまうので,要注意.
一方,録り溜めたアニメの一覧は,下図のように英数→ひらがなカタカナ五十音→漢字の読みの順になっています.漢字の読みってのは,音読みに限らず,普通に番組名を読んだときの読み.こっちはソートしないので,探しやすい順ということで.