聴覚情報処理障害

1箇月程前,Webで聴覚情報処理障害の記事を目にしました.喧噪の中の会話,音として聴こえてはいるのに,言葉として理解できない症状.「まさにこれだわ」と思いあたる人多数とのこと.私もその一人です.

程度の例を挙げると,まず屋外で電話が難しいです.会社へ連絡する必要があった場合,まずはなるべく静かなところへ移動し,心してかけます.が,電話の向こうの人の話は7割程度しか聴き取れません.頑張って類推して補完します.

もう一つ例を挙げると,電車内での会話.横3人並んで座って,真ん中の人とその向こうの人との会話,3割程度しか聴き取れません.たまにこっちに話を振られても,すぐ答えられることは稀です.

だからでしょうか.私の話し声,大きい方だと思います.きっと,耳が良い人は,逆に話し声,小さいことでしょう.その音量で十分間に合うでしょうから.ということから察するに,会社のあの人は耳良くて,あの人は耳悪いのかな.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です