会社の自席の近所で少し盛り上がりました.カラーではなく,彩度がゼロで濃淡のある画像のこと,何と呼ぶのが妥当でしょうか.私は「グレイスケール」と呼んでいます.一方,「真っ白と真っ黒」など2色構成の画像は「二値画像」と呼んでいます.しかしながら,どちらもいまいち一般的ではなさそうです.
「グレイスケール」に代わる一般的な言葉,個人的には「モノクロ」です.直訳すると「単色」でしょうか.ググると,狭義では「字の色と地の色の2色構成」を指すようです.広義では濃淡も含むそうです.雰囲気,「白と黒」ではなく,「白とセピア色」みたいな2色もモノクロ扱いですかね.
「白黒」はどうでしょう.これもググると,純粋に2色を指すこともあれば,濃淡を含む場合もあるようです.なんてこった.
私は「白黒は2色,モノクロは濃淡あり」という感じがします.周りの人にも訊いたところ,私と同じ感覚の人もいれば,逆の人もいました.接尾辞を付けて「○○コピー」「○○印刷」「○○写真」「○○テレビ」を挙げても,うーん,どれもビビっと来ないじゃない.