- [B]カードキャプターさくらクリアカード編「さくらと氷の球技大会」(第12話 6/20夜)
中学生になっても変わってない桜@桜萌え.遅刻ギリギリで早朝デートとか.球技大会でケロ用カメラ,カードキャプターに備えて防水衣装,知世のこんなこともあろうかとが炸裂しすぎ.
氷雪 相手に,小狼が新たな炎魔法を出し渋ったように見えましたが,なしてか. - [B]アイカツフレンズ!「トマト,どーんとコイ☆」(第12話 6/21夜)
よくぞあんだけのトマトを捌きましたね.仕事のことならはっきり主張するのに,あいね相手には言い出せないクーデレみお@木戸衣吹萌え.
- [A]ヲタクに恋は難しい「ヲタクに恋は難しい」(第11話 6/21深夜)
木曜深夜のフジテレビで放映されていたこの番組が終了しました.あっちもこっちもそっちも良い感じじゃないの.慮って挑んだBL本に少女漫画をみて感涙の樺倉チョロイ.寝食忘れてゲームに没頭する連休,夢があります.ここ数話で滑り込み登場した悠木碧の外のキョドい人,やっぱり.後番組は「バナナフィッシュ」
- [C]メガロボクス「LEAP OVER THE EDGE OF DEATH」(第12話 6/21深夜)
メガロニアの決勝なんだから,ジョーにギアをつけてもらうわけにはいかなかったのかね.ま,ギアレスで勝負したい気持ちには負けたということかしら.それにしても5日間の激痛とは周りもしんどい.白都も折れたか.
- [C]されど罪人は竜と踊る「されど我らは」(第12話 6/21深夜)
木曜深夜のTBSテレビで放映されていたこの番組が終了しました.二人は元から対当だと思っていたのですが,ガユスは後輩新人として加入した身だったんですね.上官相手に女たらし力を働こうとは,相変わらずなことで.後番組は「七星のスバル」
- [C]イナズマイレブン アレスの天秤「燃える灰崎」(第12話 6/22夜)
前半で3点を決められたら消沈するのが普通でしょ.「負けててもサッカーは楽しい」とみんなを鼓舞する稲森は太陽.後半で同点まで追いつくなんて,大差で負けた初戦からは想像もつきません.
- [C]妖怪ウォッチ シャドウサイド「捕らわれのトウマ」(第12話 6/22夜)
トウマじゃなくて子ブタさんが占い美女に心を捕らわれた様子.魔人,どういう経緯でトウマと一緒にいるようになったのか知りませんが,思った以上にあっさり向こうに行きましたね.
- [B]BEATLESS「Paper Tiger」(第19話 6/22深夜)
アラトはじめ,視聴者に解るよう,言語化して討論してくれるhIE優しい.あと20~30年で現実にも起こりそうな辺りが興味深いわ.作者の思考実験,深いわ.
- [B]魔法少女サイト「私たちは…」(第12話 6/22深夜)
金曜深夜のTBSテレビで放映されていたこの番組が終了しました.管理人として新たな命を授かりつつ,魔法少女サイドに付くのではないかと思いましたが,そうじゃなかったみたい.寿命を転送するとか神業.そしてとっても仲良しの二人,尊い.後番組は「ぐらんぶる」
- [B]七つの大罪 戒めの復活「英雄,立つ!」(第23話 6/23朝)
団長は一体,どういうからくりで復活したのかしら.やっぱり女神族的な力の影響が及んだ感じかしら.一方でマーリンも復活してました.自分の時を止めることで高速老化の呪いを回避するとか,マーリンの正体だか前世だかが人に発言できない名前だったり,なんだかんだ無敵だな.
- [B]新幹線変形ロボ シンカリオンTHE ANIMATION「侵入!! ミクロの巨大怪物体」(第24話 6/23朝)
総司令とJS,いきなりな組み合わせ.エヴァンゲリオンのイロウルよろしくもっとアレな侵入を予想していたのですが,机の下でスマホが茶を飲んで寛いでいるというギャップ.全くもってこれもあり.
- [D]神バディファイト「転校生はスポーツの神!」(第4話 6/23朝)
自分で高く,というより遠くへ打ち上げたボールにダッシュで追いついてキャッチするとか,どのくらいが現実的にできるレベルなのか分かりません.じゃんじゃんライフ増やしたり,何枚ものソウルで復活したり,2回攻撃したりと,初代に比べてスケールが大きくなった気がします.
- [D]ポチっと発明ピカちんキット「エレキナマズのエレボー」「ダークポチローあらわる」(第25話 6/23朝)
実際のところ,手回し発電機で一般家庭の1日分の電力を発電する場合,どのくらい回す必要があるんでしょうか.あまり悪いことせず,みんなを満足させ,自滅したダークポチロー,なんなん.
- [B]メジャーセカンド「バッテリーデビュー!」(第12話 6/23夜)
なるほど確かに,途中登板だけでは好感度低めですが,それで勝利を収めたら仲間入り感出ますね.案の定,臨時捕手が光の速球を捕れず,外野から大吾が出てきました.ピンチの場面での初バッテリー.練習を思い出して体で止めるとか,テンションうなぎ上り.
- [A]僕のヒーローアカデミア「始まりの終わり 終わりの始まり」(第3期12話 6/23夜)
全寮制にすることが安全かどうか,賛否分かれる気がします.とりあえず,作品的には見所というか舞台というか引き出しが増えて美味しいでしょう.説明のための家庭訪問.あの親あって勝己あり.母ちゃん激しいわ.で,緑谷母は反対か.転校してでもヒーロー目指すと言う出久も,土下座で本気宣言の元平和の象徴も,どっちも凄いよ.
- [C]名探偵コナン「七年後の目撃証言 前編」(第905話 6/23夜)
七年前の目撃後,どんな顛末になったのか気になりますが,いずれにせよ確実にトラウマでしょう.一度目はともかく,二度目の発作時に事情説明するのが普通じゃないかと.子供の頃からこの番組を観ていた自分が,既に飲酒可能な歳になったので,蘭もそろそろ飲める歳なんじゃないかという潜在意識がありました.
- [B]若おかみは小学生!「霊感師だって,若おかみ!」(第11話 6/24朝)
霊感師という表現,あまり聞きません.ウリ坊らが祓われるのではないかと,自治会長である真月祖父へ相談に.困ったときの真月頼みじゃないかと苦言を呈しながら,絶対頼られて喜んでるぜ.
- [B]HUGっと!プリキュア「大暴走?えみるがなりたいプリキュア!」(第21話 6/24朝)
えみるとルールーの温度差,相変わらず面白いわ.ニューアイテムがそう易々と出てくるわけが…と見せかけてはぐたんの鶴の一声で出てくるオチ.あるある.…じゃないの!? え? まさかの…え? 凸凹コンビの初代の名乗りはオマージュじゃなくて伏線だったの!? サプライズが過ぎます.
- [C]レイトンミステリー探偵社~カトリーのナゾトキファイル「アスポワロのロンドンの休日」(第12話 6/24朝)
殆んどナゾトキではありませんでしたが,稀有な現実でした.30年くらい前の日本の正月も,あんな風に店が閉まるもんだったような気がします.ところで,時計屋も閉店してるでしょうに,どうやって懐中時計を修理したのかと.
- [B]ゲゲゲの鬼太郎「欲望の金剛石!輪入道の罠」(第6作13話 6/24朝)
人身売買までするヤバいやつとつるむ羽目になったり,絶交した鬼太郎が助けに来たりと,なかなかな振れ幅がありましたね.ダイヤをスコップで積み替えるのとかなんか怖いわ.