私は「にくじる」と読んでいます.他のみんなもそう読んでいるものと思っていました.しかし先日,牛丼屋の宣伝で明らかに「にくじゅう」と読んでいるのを耳にしました.確かに,「果汁」など,「じゅう」と読む機会もありますね.一体どちらが正しいのか.
熟語の読みに困ったとき,私は重箱読み湯桶読みにならない方が正式だろうと判断しています.「しる」は訓読みで「じゅう」は音読みでしょう.じゃあ「にく」はどっち? 調べてみたら音読みだそうな.そして,「肉」に訓読みはないんだそうな.「宍」の異体字だから「しし」を訓とする説もあるようです.そんなこんなで,「にくじゅう」が正式なんでしょうね.
NHK様の解説によると,元来は「にくじゅう」だったが,「にくじる」と読む人が多数になったので,「にくじる」もOKという内規になったようです.