会社の人と一緒に電車に乗ったときの話.疎らに空いている席ではなく,ガラリと空いていた優先席に座っていました.と,杖を突いた方が何か話しかけてきました.「隣の空いている席に座っても良いですか?」ということかと思い,どうぞどうぞのジェスチャーをして席を詰めると,そうではない様子.「若い人はあっち(優先席に座るな)」とのことでした.他の席が埋まっている状態で指摘されるなら解りますが,いまいち腑に落ちませんでした.とは言え,そうなった際に席を譲れる自信がなかったので,大人しく従いました.
それはさて置き,気になったのは最後に言われた「常識ですよ」の一言.常識なの?と議論したい気もしますが,それ以上に「もっと良い言い回しはないのかな」と.「常識」という言葉に「価値観の押し付け」の印象があり,あまり好きじゃないんです.その一方で,私自身も「常識」という言葉を使ってしまうことがあります.気分を害さない表現,何かないかしら.まず,「常識ですよ」という断定表現ではなく,「常識だと思いますよ」「私はそう思います」という意見表明の方が穏やかですね.「その方が良いと思います」みたいな提案表現もありますが,ちょっと上から目線ですかね.今回のような場合,やはり「そうしていただけませんか」という依頼表現が適している気がします.ただ,今度は下からすぎて「何の権限があって俺に命令するんだ」と反発する人も出てくるかも.とかく人づきあいは難しい.