PHSから格安スマホへ

つーわけで,いろいろググッた末,楽天モバイルにしました.

まずは,更新月を迎えた現役PHS管轄のY!mobileへ電話し,携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約番号発行の手続きをしました.11年前からMNPは始まっているようですが,PHSまで対象になったのは3年前からです.私の契約情報を確認した電話口の人,「旧ウィルコムからの長いお付き合いありがとうございます」とのこと.そうね,契約期間16年ですからね.でもって,旧ウィルコムへの改称前のDDIポケットからの付き合いだったりするわけです.

案の定,MNP転出先について問われました.「楽天モバイルを考えています」と答えたら,「MVNOですね」と返されました.それ,そんなに一般化した言葉だったかしら.毎度,何の略だったか思い出せません.「Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者」だってさ.手元の国語辞書を引いても,24年前の版なので当然載っていません.「MS-DOS」は載っていました.

また,解約理由も訊かれました.「(滅多に電話しないけど)PHSなので電波状況が良くないのと,バッテリが持たなくて」と答えました.電話の向こうの人,私の直近の機種変更が13年前だということは把握しているんでしょうか.さもないと,「バッテリが持たない」に同意していただけなかろう.当時,AirH”Phoneって,通話もできるし定額でテザリングもできるという,わりと珍しいデバイスだったような気がします.日本国内初のOperaブラウザ搭載とのこと.

さて,かくしてMNPの予約番号を手にした次は,スマホの選定です.ぶっちゃけ,スマホにしたところで当面,メールの確認,電車の乗換検索,LINEくらいしか使う予定がありません.どんなスマホが良いのか,ピンもキリも解らないし,初っ端だから何でもいーやということで,最も安い「ZTE BLADE E01」にしました.仕様を視ると,まあ確かに,ちょい前感ありました.でも,とにかく安いの.キャンペーン中なのも手伝って,680円だってさ.分割じゃないよ,一括でだよ.30円の24回分割払いとか,アフォらしくてやってらんないから一括で払うよ.

OS Android 5.1
CPU MT6735P クアッドコア 1.0GHz
LCD 5.0in, 1280×720dots
RAM 1GB
ストレージ 8GB
カメラ メインカメラ800万画素,
インカメラ500万画素
バッテリー 2200mAh
サイズ 142.5×71×7.8mm
質量 155g

料金プランは,コミコミプラン.ってのがありましたが,やめときました.初年度こそお得な感じですが,2年目以降が微妙な釣り臭がしたためです.3.1GBプランに5分かけ放題オプションを付けて,2,450円/月で参ります.通話料は,楽天でんわ(通常回線,×IP電話)なるものを使うことで,開始5分までは無料で,5分後から10円/30秒になるとかとか.将来的には容量を増やし,に契約しているPocket Wi-Fi(7GB,3,993円/月)を廃止・統合したいと思っています.うっかり3年契約っぽいので,だいぶ先の話ですが.

ちなみに,現在の通話用PHSはどうなのかというと,いにしえの標準コースなので,長期割引・年間契約割引の結果2,025円/月で,通話料は10円/60秒っぽい.これと比べるとスマホ,割高ですね.ま,不便の解消やら,ナウいもののお勉強やら,将来のPocket Wi-Fi廃止に向けた投資ということで.調査ついでに,家計簿に載っている引き落とし額から通話(発信)時間を算出してみたら,過去2年間の平均で30分/月でした.全然ですね.

そんなこんなで,身分証明書として運転免許証をデジカメで撮ったデータをWebブラウザへ放りました.手続きに問題なかったら,今週末頃に届くみたい.さて,どうなることか.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です