風林火山の武田信玄の命で薬草を作っていた山梨の甘草屋敷へ行きました.中央道の混みようはそこそこでしたが,それでも遠いですね.4時間くらいかかりました.昼食は途中のサービスエリアで買ったおにぎりとかパンとか.
普段は桃農家を営んでいるというボランティアのおっちゃんに案内してもらいました.塩山という地名が「敵に塩を贈る」の故事に因んでいるとか,甘草栽培だけでは食べていけないから養蚕も行って富岡製糸場とかへ出荷していたとか.養蚕に湿気が大敵ということで,風通しの良い建物になっているために,外は暑くても館内は幾分か涼しいです.