3級フィナンシャル・プランニング技能検定(資産設計提案業務)

昨日夕方時点では,今日のFP試験の受験,諦めていました.きっと朝から休日出勤する羽目になるんだろうなと.それに,受験したところで,私の苦手な暗記ばかりなので,不合格になるだろうなと.そもそも資格を得るためではなく,勉強のモチベータにしただけだしなと.でも受験料6000円,もったいないなと.どっこい,昨夜中にお客様へなんとか出せるレベルのものが完成したため,日曜は出社しなくても良いかも.身体はぼろぼろですが,折角だから受験しようかしら.

今朝,朝マックの後,届いていた郵便物を捌いて,溜まっている洗濯をして,受験に際しての持ち物を確認して,試験会場までの行き方を調べました.ということをやっていたら,とっとと出発しなきゃの時刻になりました.慌ただしいわ.

会場は自宅からわりと近かったです.試験開始までの間,持参の教本で足掻きました.

午前の試験は120分.TOEICと違って時間たっぷりで,余裕で2周できました.と同時に,内容も意外と簡単.合格したんじゃなかろうか.見直しが済んだところで教室を出ました.日溜まりの中,午後問題の勉強やら昼食やら.通常なら消費期限が切れることのない切れそうになっている自宅のパンを持参しています.

午前は「学科試験」と銘打たれていて,知識を問う問題です.一方の午後は「実技試験」と銘打たれています.想定業務が「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」「資産設計提案業務」の3種類あり,試験申込の際に指定する形になっています.さて,何を選択したんだったか.受験票にちゃんと「資産設計提案業務」と書いてありました.ふむ,教本のこの練習問題を見ておけば良いのねと.ちなみに,実技試験とは言っていますが,何てことはない,事例を用いて知識を応用するだけです.特に資産設計提案業務の場合は,全てマークシート形式です.

午後の試験は60分.これまた余裕で2周できました.内容も意外と簡単.教本が見事にポイントを押さえていたってのもあります.途中退室不可なので,残り時間はうとうとしてました.軽くジャーギングする程度に.

しんど

試験会場からそのまま出社.試験中は仕事のことを忘れられたんですが,急に現実に引き戻されましたわ.報告書の類を拵えました.棘のある言葉でレビューメールを発信.FP試験が意外と簡単だったのと,こっちもとりあえずやることやれた気がするので,結構気分いいかも.今日は終電ではなく,23時頃の電車で帰りました.明日が平日とは思いたくない.