年末年始帰省(1/4)

11時ちょい前に出発.好天です.途中で早めの昼食をとり,東京駅へ.

東京駅,芋を洗っていました.東北新幹線,盛岡行ではなく新青森行が出ていて,「遠くまで一気に行けるようになったなあ」としみじみしたのもつかの間,新函館北斗行もありました.そーいや北海道まで繋がったんでした.

新幹線は3人掛けの窓際の席でした.中央は小学校低学年生で,通路側はその母と赤子でした.出発するやいなや巻き寿司を食べていました.小学生は海苔が嫌いなのか,綺麗に剥がして食べていました.その後は,母殿のiPhoneでドラえもんやらクレヨンしんちゃんやらを観て大人しくしていました.

一方の私は,5分間隔で車窓の風景を写真に収めてみました.意外と上がらなかったです.駅などの象徴的なものがあればよかったんでしょうけどね.

仙台駅では乗換3分.小走りました.最寄駅には両親が迎車してくれました.ありがたいことです.

実家へ行く途中,実家の前を通りました.少し説明が必要でしょう.私が上京する数年後までは,私の両親と母方の両親が一緒に住んでいました.ところがその後,自営業をしていた両親は,増改築した事務所に住むようになりました.以来,盆暮れ正月に私が帰省するのは,両親が住んでいる元事務所になりました.私はここに住んだことがないので,思い出ありません.一方,上京するまで住んでいた方の家はというと,祖父が亡くなり,祖母が叔母一家と暮らすことになり,つい最近売却,人手に渡りました.で,今回,思い出あるほうの前を通ってみたという話です.東日本大震災で半壊判定を受けた築50年の建物はそのままでしたが,庭や塀が取り壊されていました.感慨あるわ.意外と深くないけど.

元事務所着.住んでいたところを片づけていたときに出てきたという賞状類を写真に収めました.私が小学2~5年生のときに習っていた珠算の検定合格証などです.実に懐かしい.

真田丸の総集編を見ました.今まで,「真田丸」ってのは真田幸村の幼名なんだろうと思っていました.実はそうではなく,幸村が築いた砦の名前だったんですね.そのあとは,プロ野球楽天の投手対談,演芸図鑑対談集,レコード大賞,ダマされた大賞,アメトーク,探偵ナイトスクープなどを流し見.夕飯おでんまいう.

世界!ニッポン行きたい人応援団

昨夜のスペシャルを観ました.競技かるた女子の1年後とか,錦鯉女子への紅白贈与とか,津軽弁男子のストーブ列車とか.特に最後,南米在住の日系2世夫婦の話が神っていました.片道2日かけ,50歳にして初来日.人生初の雪と海.20年ぶりに兄姉と再会したり,少年時代にバッテリーを組んで3連覇していたヤクルト投手と再会したり.物価の安い国からはなかなか日本に来れないもんね.2日もかかるし.