録画番組アーカイブとプリントアウトのためだけに稼働しているWindows Vista機,マザーボードの電池を交換してから好調です.ですが,電源投入後,デスクトップが表示されても,なかなか内蔵HDDのガリガリが終わりませんでした.溜め込んでいるアニメ動画を外付HDDに退けてから,デフラグを試みました.GUIからではうまく起動できなかったので,ググってCUIで起動しました.
デフラグ前に表示された分析レポート,ひどいもんです.デフラグ自体もなかなか終わらず,帰宅後に仕掛けて出勤前に止めて,を3日くらい繰り返しましたかね.結果,起動後のガリガリが収まったかと問われるとやや疑問が残りますが,大掃除を終えた気分ですっきりです.
デフラグ前 | デフラグ後 | ||
---|---|---|---|
ファイル | ファイルの断片化の割合 | 49% | 0% |
断片化されたファイルの総数 | 18,246 | 37 | |
超過断片の総数 | 160,241 | 406 | |
ファイルあたりの断片の平均 | 1.7 | 1.0 | |
フォルダ | 断片化されたフォルダ | 304 | 1 |
フォルダの超過断片 | 931 | 0 |